神奈川県議会議員 松崎淳 公式ブログ 夢あきらめないで!

芋観音に参らせて戴きました。

金沢区富岡長昌寺で無病息災を祈りました。芋観音疱瘡除けにいもの神様にすがる昔からの習わしです。古刹にはが咲きそろい鳥たちのさえずりが響いています。
  1. 2015/03/09(月) 08:45:42|
  2. 横浜市金沢区

台風19号が金沢区に接近!避難所開設。

台風接近であなたの身に危険を感じた場合や避難勧告発令時は、直ちに身を守る行動を取るようにしてください。
 台風19号の接近に伴い、金沢区でも風雨が強まり通勤通学や日常の暮らしへの影響が避けられそうにありません。極力外出は控えて下さい。近隣の河川や強風による飛来物落下物に十分お気を付け下さい。最新の気象情報に注意して下さい。ご自宅などの周辺の状況をご確認いただき、避難勧告が出されていなくても「自らの命は自らで守る」という考えのもと、危険が迫る前に早めの避難ができるよう十分ご注意ください。また、小石の落下・斜面における湧水や亀裂など気になることは、近所の方々と連絡の取れた場合でも、金沢区役所の総務課防災担当へご一報ください。    
 以下は、金沢区避難勧告の発令にかかわらず、きょう午後5時から避難所として開設する場所で毛布は準備しています。
富岡小学校
富岡西七丁目13-1
六浦小学校
六浦三丁目11-1
西柴中学校
西柴一丁目23-1
六浦南小学校
六浦南三丁目22-1
能見台南小学校
能見台六丁目3-1
朝比奈小学校
東朝比奈二丁目53-1
釜利谷東小学校
釜利谷東二丁目12-1
六浦地区センター
六浦五丁目20-2
釜利谷小学校
釜利谷東六丁目37-1
関東学院大学ベンネットホール
六浦東一丁目50-1
釜利谷西小学校
釜利谷西四丁目19-1
問い合わせ先:金沢区役所  
【防災全般に関すること:045-788-7706】
【避難所開設に関すること:045-788-7804】
  1. 2014/10/13(月) 05:46:59|
  2. 横浜市金沢区

金沢区富岡の祇園舟神事に出席しました。

800年前と同じように彌榮丸と八幡丸の二艘の木造船が若衆の手漕ぎで競いました。
富岡祇園舟横浜市無形民俗文化財第一号。祭礼に一日出席し海の安全と暮らしの安定を願いました。海と一緒に生きてきたみんなのふるさとは夏本番です。
  1. 2014/07/13(日) 06:25:08|
  2. 横浜市金沢区

語り継ぐ記憶。

 戦地に赴かれ異国の地で散華された多くの御霊に対し謹んで哀悼の誠を捧げます。また国内で空襲などにより家族をそれまでの暮らしを一瞬にして奪われた多くの方々が戦後弔いと苦しみの中から復興に尽くされたことに思いを致し今日ある者の一人として平和への責務を改めて痛感しています。語り継ぐことの大切さはなお一層ますばかりです。犠牲になられた全ての方に対し、二度とこのような悲惨な戦争を繰り返さないことを誓います。

 語り継ぐ記憶を取り上げた本会議から7年。終戦の年の5月29日の横浜大空襲と6月10日の富岡空襲を地元の方たちから聴いた記憶として書いておきます。
 信じがたいことに、工業地、商業地、住宅地及びこれらの混在地が、焼夷弾攻撃でどのように燃えていくかのデータを、当時の米空軍は得ておらず、8000人から1万人の方が亡くなられた横浜大空襲は、そのデータ収集のための実験的攻撃でした。無差別爆撃を昼間、B29 517機で戦闘機101機を引き連れて行ったのは目的がありました。空襲の規模は東京大空襲を上回っています。
 横浜大空襲から12日後の1945年6月10日、富岡地区はアメリカ軍から空襲を受けました。今の富岡総合公園には横浜海軍航空隊の基地が、能見台のイトーヨーカドーには日本兵器産業の工場があり、海沿いには軍需工場が立地していました。投下された爆弾は約250発。約100人の方が亡くなられました。
 湘南富岡駅に入線した列車はトンネルに退避しましたが前後から爆撃され猛烈な爆風で全ての窓が損壊、逃げた乗客は道路沿いの下のトンネルで爆撃され、殆どの乗客は遺体で近くのお寺へ運ばれています。家屋への爆撃でも富岡地区の59戸が全壊、12戸が全焼しました。
  1. 2013/08/15(木) 05:05:24|
  2. 横浜市金沢区

僕の学生時代。

北千住の補習塾の先生、門前仲町コンビニ店員、三浦でアラブ向け目覚まし時計の検品、明治神宮外苑で全国菓子博覧会の什器搬入、電機メーカー倉庫の警備員などなど。働かないと生きていけない学生時代でした。野方のパン屋さんで買ったミミなど大袋で50円は、うまかったなー。検品した目覚まし時計はコーランなので、一日中祈りの出だしを聴いた。門前仲町は夜から明け方までのシフトで三年生から就職までお世話になりました。朝焼けの木場富岡のお宮さんなど懐かしい思い出です。
  1. 2013/07/05(金) 23:15:55|
  2. その他