神奈川県議会議員 松崎淳 公式ブログ 夢あきらめないで!

今日から神奈川県議会第1回定例会がスタート

今日から神奈川県議会第1回定例会がスタート。県民の皆様の医療、安全安心、教育、道路、水道、スポーツ、福祉など数々のことを推進するための予算案など各議案を審査します。とりわけ本会議や常任委員会に加えて予算委員会も開催し日頃の皆様のお声を反映すべく奮闘いたします。
  1. 2017/02/13(月) 11:37:44|
  2. 神奈川県

本会議質問まとめ②

2016年9月23日 本会議一般質問
1.いのち輝く神奈川の実現
(2)子ども貧困対策の充実について
(松崎淳 質問)
 子ども貧困対策に関して、福岡県の「子ども支援オフィス」を視察した。この「子ども支援オフィス」は、子どもの成長段階や家庭環境に応じて、きめ細やかな支援を実際に提供する仕組みとして、福岡県が新たに始めた施策であり、様々な相談に対してワンストップで対応するため、コーディネーターが対象家庭へ積極的に出向いて相談を受け、相談者が抱える問題に応じ、最適な支援を盛り込んだ個別支援計画を作成している。
 本県においても、様々な先進的な取組を行っているが、こうした他県の先進事例を参考にして、子ども貧困対策により一層力を入れていくべきと考える。    
 そこで、本県における子どもの貧困対策が、子どもたちの支援によりきめ細やかに結び付くよう、新たな取組みを充実させていくべきと考えるが、所見を伺いたい。

(黒岩知事 答弁)
 子どもの貧困対策の充実について 県では、昨年3月に「子どもの貧困対策推進計画」を策定し、ひとり親家庭などへの支援に重点を置いた施策の充実に向けて、取り組んでいます。 まず、昨年行った、ひとり親家庭に対するアンケート調査で明らかになったニーズに対応するため、今年度、支援情報を知ることができ、ひとり親同士が意見交換を行えるポータルサイトの開設の準備を進めています。 また、高校生や大学生が参加した「かながわ子どもの貧困対策会議」の中に「子ども部会」を設置し、高校生向けのフォーラムの開催など、子どもからの意見を反映させる取組みも行っています。
 しかし、ひとり親家庭は、教育や子育て、住宅、雇用など様々な課題を同時に抱えていることから、仕事のため、なかなか相談に行けないことから、必要とする支援が十分届いていないといった課題があります。
 このため、県では、こうしたひとり親が抱える様々な悩みを総合的に受け止め、各種の支援策を届けることができるよう、市町村とも連携して、相談窓口の充実を進めていきます。 さらに、「子ども・子育て支援推進協議会」を活用し、NPOや企業などによる支援の輪を広げ、ひとり親家庭がそれぞれのニーズにあった支援を受けられるよう、取組みを進めます。
 このほか、アンケート調査等で明らかになった課題や、子ども部会から出された意見などを、施策の充実につなげていきます。
 今後も、「子ども・青少年みらい本部」を中心に、すべての子どもたちが将来に希望を持って、安心して育つことのできる神奈川を目指し、全庁一丸となって取り組んでまいります。

(松崎淳 再質問)
子どもの貧困対策の充実については、困っている子どもたちに必要な支援をピンポイントで確実に届けることが必要であります。   
 しかし、子どもの貧困は見えにくいと言われますように支援を確実に届けるためには、一人ひとりの子どもたちが抱えている課題を見ぬく力が必要になります。
 そのためには、「子どもの貧困」にかかわる人材の幅を広げ、育てていくことが必要と考えますが、知事の所見を伺います。

(黒岩知事 再答弁)
 子どもの貧困対策にかかわる人材養成といった視点のご質問でありました。
 貧困などを背景にした困難を抱えている子どもたちが、必要な支援に結びつくには、それぞれの運営に関わるNPO等の支援スタッフが、子どもの悩みを見抜く力を持つことが、委員ご指摘のとおり大変重要であります。
 このため、県では、「子ども・若者支援連携会議」の地域ブロック会議で、課題を抱える子どもたちへの支援に直接携わる行政やNPOの担当者が、グループワークの中で事例や対応を共有し、スキルアップを図っております。
 このほか、先月開催しました「子どもの貧困フォーラム」において、行政やNPOの担当者も参加いただき、子どもの貧困の実態や子どもたちの声について共有をしたといったところであります。
 今後も、こうした取組みにより、子どもの貧困にかかわる人材の育成に積極的に努めてまいたいとそのように考えております。

(松崎淳 要望)
子どもの貧困対策について答弁いただきましたが これにつきまして、ぜひですね、子どもたちに支援を直接届けることができる具体的な施策、こちらのほうへつなげていただくように、強く要望させていただきます。
  1. 2016/10/11(火) 19:08:26|
  2. 神奈川県

神奈川県議会本会議で質問に立ちました。

神奈川県議会本会議できょう、質問に立ちました。
①職場での障がいのある人への虐待の根絶、子どもの貧困問題への新たな取り組み、横浜市立市民病院感染症病床の再整備
②本県が主会場となった野球など2020東京五輪追加競技の取り組み、2019W杯ラグビーの外国観光客誘致、中小企業の海外展開支援、公債費の利子負担軽減策
以上7項目を取り上げ黒岩知事はじめ執行部の考え方や具体策をめぐり議論し要望を述べました。
  1. 2016/09/23(金) 20:55:43|
  2. 神奈川県

神奈川県議会。

神奈川県議会はきょうで本会議質問が終わり来週から常任委員会特別委員会の議論の場を移します。会期参議院選挙の始まる前日21日までです。
  1. 2016/06/09(木) 08:28:47|
  2. 神奈川県

がんばります!

神奈川県議会で予算委員会副委員長に選任されると同時に、新たにスタートする県民・スポーツ常任委員会委員となりました。芸術文化、ラグビーW杯・オリンピックパラリンピック、次世代育成、女性の活躍、私学振興など時代に即した課題に取り組みます。また前年度に続いて神奈川県総合計画審議会委員を務めます。
  1. 2016/05/20(金) 05:30:19|
  2. 神奈川県
次のページ