神奈川県議会議員 松崎淳 公式ブログ 夢あきらめないで!

有り難うございます!

だんだん大晦日が迫ってきました。
この一年大変皆様にお世話になり有り難うございました。
全てはおかげさまですね。
皆様にとって佳き年となりますように心から祈念しています。
  1. 2013/12/29(日) 11:19:56|
  2. 横浜市金沢区

Stay hungry,Stay foolish.

今夜、2005年にSteve Jobsスタンフォード大学卒業式で行ったスピーチを聞き感銘を受けた。
この時点で彼はわたくしと同じ50歳膵臓がんの宣告を受け死の淵から奇跡的に戻ってきたと述べている.
Stay hungry,Stay foolish.時代を生き抜くひとりひとりへの伝言は優しくて強烈だ。

公会堂では金沢吹奏楽団クリスマスコンサートがわっしょうとのコラボで開催。
  1. 2013/12/23(月) 00:05:39|
  2. 横浜市金沢区

町永俊雄さん講演会に出席しました。

NHKの先輩、町永俊雄さんの講演がきのう金沢公会堂で開催され出席。こころの電話金沢のNPO化十周年記念しての催しです。超高齢社会をたくましくしなやかに、明るく生き抜く智恵ガ語られ、ひとりの100歩より100人の一歩で進もう、と町永さん。動画での紹介では気仙沼の中学校卒業式の答辞に胸を打たれ、また、死にたいと思った事は?との街頭インタビューにも若い人が隣の知人の前で内心を話すその中身に驚きました。講演は圧倒的な迫力で、終了後は町永さんから頑張れ!と熱いエールをお受けしました。
  1. 2013/12/15(日) 22:41:25|
  2. 横浜市金沢区

今度は共謀罪。

矢継ぎ早にどこに向かおうというのか、共謀罪新設って。刑法学者でも学派が分かれて長い間議論が闘わされていることを、法学部出身者として知っています。あの検察にこんな武器を与えてしまうのかと思うと空恐ろしい。国家権力が人を捕まえたり規制したりする法制度を次から次へと作れるのもねじれ解消のおかげなんです。これも公約にはなかった、てかもはやどっちだって構わないんでしょうけど。
 さしずめ赤穂浪士の場合なんか、家族親戚はおろか立ち寄った店の従業員に至るまでぜーんぶ共謀罪身柄押さえて勾留延長、拘置所行きという事態です。疑えばいくらでも疑えるというのが秘密保護法とソックリなところで、目をつけた相手を国家権力が葬るために活用すると美味しすぎるところが、空恐ろしいんです。秘密保護法とセットで乱用するとこれまた凄いことになります。組織の人間関係をもって共謀関係と言い出すと報道機関やあらゆる団体結社にも影響大です。
  1. 2013/12/14(土) 23:48:36|
  2. ニュース

県議会は委員会中です。

昨日の社会問題対策特別委員会。職場などでのパワハラ、とくにマタニティハラスメントや男性へのパタニティハラスメントに対する県当局の姿勢をただしました。相談相談で終わらせない、被害を救済するなど結果を出すことを確約させました。また、保育園増設には民間からの土地・建物の寄附を促進しNPOなど多様な団体とのコラボを進める神奈川県のおはこを展開しますとの答弁を引き出しました。
  1. 2013/12/14(土) 06:30:26|
  2. 横浜市金沢区

金沢区医師会懇談会に出席しました。

金沢区医師会の皆様との懇談会に出席しました。金沢区三師会長、歯科医師会長も出席され、地域医療を取り巻く諸問題に地方議員として具体的な政策目標を明示し論点を明らかにしたうえで課題解決を実行することを約束しました。
  1. 2013/12/10(火) 22:54:52|
  2. 横浜市金沢区

頑張ります

価値観の多様な国のはずが一発で持って行かれた。政治が非力という前に国民自身が弱いのだ。恐怖を煽り国民を支配するのにもってこいの道具を政府に与えてしまった。秘密保護法は公約にはなかったから、ねじれの解消といううたい文句にうっかり乗せられたことには同情するしかない。予期せずに、これから創設されるであろう「特高」に追われるかも知れない大多数の善良な国民は、これが先進国中極端な唯一の法制度だと言うことすら知らないでいる。
 法の支配、適正手続保障、秘密の範囲、60年、国政調査権との関係。萎縮効果というような、法制度の趣旨、制度設計、目的効果などについて、少なくとも先進国における緻密さや論議解釈の積み重ねで必要最小限の範囲などの線引きがとうとう曖昧で不明瞭なまま制度化されるに至ったことでしょうか。恣意的運用の懸念の払拭もわたくしには大切なことに思えます。
 制度設計にも運用にも厳格さを求めるのはなぜか。権力に刀を持たせようと言うときにいつでも斬っていいですよというのか、どの場合に何のためにどれくらいどんな風にと細かく決めて報告を求め審査も行うというのでは大違いだからです。その権力自体もどこがもつかで大違いです。
 きょうも民主党がダメだから・・・と仰る方が居られましたが、その方は半年前の参院選直前も一年前の衆院選直前も全く同じ事を仰っていました。ついぞ現与党のご批判はなさらないというか、指摘されても反らしてしまうので、まあ目を閉じれば世界はなくなるとはこのことかと思いました。
 それにしても民族宗教や肌の色の違いで人と人の間に線を引く。他者を認めない。非寛容を盛り立て都合の悪い事実に蓋をする。彼らが恐れるものは目であり耳であり口である。言葉を狩ることは人間を狩ることだ。もちろんめげずにここから頑張って頑張って頑張り抜いて引き続き頑張って参ります。
  1. 2013/12/09(月) 22:27:36|
  2. ニュース

きみにありがとう。

昔、といっても戦後ですが、あなたのお母さんや僕ら、何人かの人たちは、坂本龍馬のように、自分の損得など一切考えない人々と一緒になって、朝晩関係なく働き続ける日々を送りました。いまも、その人たちは国の内外で旗を忘れず走り続けています。お母さんは素晴らしい人です。その支えがあったからこそ大きく国も地域も変化するきっかけをつかむことが出来たのです。今は誰もそのことに触れませんが、いずれ必ず振り向くことになります。僕にはきみが宝物に思えてなりません。生まれてきてくれて有り難う。きみが振り向いたとき必ずここにいるから、いつかその一歩を前へ踏み出して下さい。嵐の夜も泣き顔も、大きな気持ちで待てるなら動き始めたらいずれ必ず全て変わる。夢あきらめないで、きみにありがとう。
  1. 2013/12/06(金) 04:06:08|
  2. ありがとう

県議会は代表質問が今日で終了。

県議会は代表質問が今日で終了。図書館問題や火山対策など、わたくしが県議会で提起した問題を同僚が取り上げ議論が深まり拡大してゆく様を体験するのはえも言われぬ喜び。県民の皆様に成果として還元するのは多くの人の手による事を改めて実感。
  1. 2013/12/04(水) 05:46:51|
  2. 神奈川県

さようなら、僕らの国立。

早明戦には学生時代の思い出がいっぱい詰まっています。そしてあの頃ちょうど流行ったのがユーミンノーサイドでした。安い酒で仲間と肩を組み校歌を歌い朝が来て応援に出かけた。見つめる先の選手たちの背中から湯気が上がり歓声が渦を巻いた。ノーサイド、そしてさようなら、僕らの国立
  1. 2013/12/02(月) 23:54:47|
  2. ニュース