神奈川県議会議員 松崎淳 公式ブログ 夢あきらめないで!

黒岩知事が金沢産業団地を視察しました

黒岩神奈川県知事が今日、金沢産業団地の被災状況を視察し、さきほど横浜金沢産業振興センターを後にしました。ご協力いただきました金沢産業連絡協議会様、地元事業所様ありがとうございました。
黒岩知事は3時半に到着し福浦地区で波打ち際のコンクリートが散乱している現場を産業連絡協議会沼田会長とともに歩いて説明を受けた後、社屋や設備、車両などに大きな被害を受けた各事業所に伺って当日から今日までの状況や今後について聞きました。視察後の記者会見で知事からは、被災された事業所に対し総額5億6000万円の緊急融資の開始、現地に市とワンストップで開設した相談窓口での対応、国や横浜市と一体となった補助金を早期に新設します。被災規模の大きいところも事業継続できるように県はあらゆる手立てを講じます。また、今の時期だけでなく、中長期にわたり企業の皆さんをしっかり支援しますと終始一貫して力強く話していました。さらに同行した記者団との会見の中で特に保険について黒岩知事が取り上げ、想定をはるかに超える被害でもあり保険ではほとんどカバーされない会社があり事態は深刻だ。しっかり支援していく。と力強い発言がありました。
県議会は常任委員会が明日から始まりますから、私も今日の一連のやり取りを踏まえて質問に立つのはもちろんのこと、今日の知事発言を軸に金沢産業団地の被災された皆様への力強い支援を要請してまいります。まさに頑張りどころ。国県市一体となって力強く頑張って行きます!
  1. 2019/09/26(木) 18:26:01|
  2. 横浜市金沢区
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

富岡八幡宮秋季大祭

地元金沢区富岡の富岡八幡宮で恒例の秋季大祭が始まりました。昨日の宵宮祭に続き今日は秋晴れのもと本祭が盛大に行われます。今年は天皇陛下のご即位を祝い、富岡7ケ町連合渡御を行います。八幡宮のある公園から猿田彦尊を先頭に各町の本神輿を連ねて京急富岡駅前へ。この連合渡御が行われるのは1991年の富岡八幡宮800年祭以来です。
  1. 2019/09/22(日) 07:14:52|
  2. 横浜市金沢区
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

台風直撃に負けない企業経営を支援!

フレコンバッグの確保に地元の方のご協力によりメドがつきました。団地内企業から、フレコン確保にご協力くださるとのお話をいただき、谷田部副議長経由で港湾局に話し、調整いただいた結果、けさ9時に産業振興センター2階に納入の運びとなりました。500袋を確保していただきました。本当にありがとうございます!引き続きよろしくお願いします。

さて罹災証明の現地発行や県による出前相談も今日からスタートです。足りない点はどんどん指摘して直して行きます。

県に対してはけさ、補助金の中身の具体化を急ぐよう要請しました。国の補助金メニューの一つなのですが産業団地の被災企業の各社の実情にあわせて柔軟に対応できるものにするよう横浜市とよく詰めてもらいたいこと、上限額や国の予算額についても必要額の見積もりや資金確保を求めるよう要請しています。

また今日、セーフティネット保証4号の発動が決まりました。一般保証とは別枠の保証が受けられます。無担保枠8000万円、最大28000万円が別枠で利用可能です。台風15号による影響を受け横浜市が指定地域です。この適用については産業連絡協議会沼田会長自ら早い段階から取り組んでこられたものと承知しています。

18時からの説明会今終わりました。保険のこと、護岸工事、事業継続、若手経営者からの発言もありました。引き続き連携してまいります。よろしくお願いします。
  1. 2019/09/19(木) 23:27:17|
  2. 横浜市金沢区
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

一日も早い激甚災害指定を求めます!

今日から横浜市資源循環局から18台の収集車と40人のみなさんにより2日間にわたりごみ回収が行われています。来週も引き続き行われる予定です。また事業所の方々や災害ボランティアによるごみやがれきの撤去、回収が続いています。フレコンバッグは団地内企業のご協力により500袋を確保し一定のめどがつきました。皆様ほんとうにありがとうございます。

神奈川県産業労働局はきょう午後1時、産業振興センター2階に県信用保証協会と神奈川産業振興センターから計2名を常駐させ現地相談窓口を設置しました。IDEC横浜や市信用保証協会と県と市がワンストップで、同じ場所にブースを開設しご相談にのる体制を整えました。経営全般と資金繰りの相談窓口です。

また県産業労働局は、金沢産業団地内を巡回する「出前相談」をあす19日より開始します。ご希望の方は下記に電話して下さい。
07015682043県産業労働局中小企業支援課
被災企業全体が対象ですが上記に電話した方とは日程を調整して伺います。

罹災証明の発行については、金沢産業振興センターで申請書類を受け取れるのにとどまらず、申請自体を受け付け交付する取り組みがあす19日からはじまります。27日まで朝9時から17時までで22日23日はお休みです。

今日は与野党の政治家による視察も行われました。一日も早い激甚災害指定と支援策の充実強化を求め続けます。

  1. 2019/09/18(水) 21:45:01|
  2. 横浜市金沢区
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

復興支援のご協力に感謝です!

台風被害からの復旧復興が大きな課題となっている横浜市金沢区の産業団地では、県と市がワンストップで緊急融資や経営の特別相談窓口を設置、明日から本格的な相談体制がスタートします。

事業所の皆様の要望を受けて産業振興センター2階に市保証協会やIDEC横浜とともに県保証協会や中小企業支援の専門家を県が常駐させます。平日9時から17時まで。

また、産業振興センターでは19日に横浜市主催による企業向け説明会が開催。15時から2時間と18時から2時間の二回で内容は同じです。場所は産業振興センターホールにて。

18日19日は資源循環局から18台40人の方たちにより産業団地の一般ごみを回収します。

大きなごみを入れるフレコンバッグは産業振興センターで配布されているほか、金沢区により184袋が団地内の歩道に置く形で配布が始まっています。追加のフレコンバッグは確保に向け事業者からのご協力のお話がありました。取り扱いを要請したところ金沢区や関係局にて調整しています。

善意でのご協力のお話や災害ボランティアの皆様の活動が復興の大きな推進力になります。ありがとうございます!
  1. 2019/09/17(火) 21:39:42|
  2. 横浜市金沢区
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

激甚災害の早期指定を!

金沢区の産業団地の被災は400社750棟と、当初の100社から大幅に増えています。きょうも雨の中県外の方を含む災害ボランティアや従業員、経営者ががれきや災害ごみの整理や片付けを行いました。90リットルのゴミ袋が産業振興センターに届き配布されたのに続き、フレコンバッグなども順次配布の見込みです。

企業向けには特別相談窓口の開設に続き明日からは県の緊急融資がスタート。横浜市の緊急融資も20日から始まります。現地にも担当者が常駐しご相談に乗る体制がはじまります。

さて、立憲民主党枝野幸男台風15号災害対策本部長は13日、激甚災害の早期指定や中小企業支援、災害復旧事業や自治体財政支援を柱とする早期復旧復興申し入れを政府に対し行いました。皆様の声を集約して届けたことによりしのはら代議士事務所が各企業を個別に伺い申し入れのもととなりました。谷田部横浜市会副議長とともに国県市が連携し産業団地と各企業の復旧復興と経営支援に全力を挙げます。
  1. 2019/09/16(月) 22:26:14|
  2. 横浜市金沢区
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ゴミ回収の増便決定、より強固な仮護岸の設置へ

台風被害を受けた金沢産業団地ではがれきやごみの回収が進まず道路にせり出す状態が続いているため、市に対しごみ回収の増便を要請しました。またごみを入れるプラコン配布を求めました。また、崩壊した護岸は、土のうを積み上げるだけの応急復旧にとどまらずより強固な仮護岸の設置を求めています。

本日、ごみ回収については増便が決定し、明日からは新たに産廃回収業者も投入されます。また大きなゴミ袋は横浜金沢産業振興センター2階にて明日朝9時から配布が始まります。さらに仮護岸工事についてもコンクリートブロックの設置に動き出しました。

谷田部副議長のご尽力に感謝です。
  1. 2019/09/15(日) 21:16:06|
  2. 横浜市金沢区
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

緊急融資がスタート

金沢産業団地の台風被害は400社に上るとみられるなか、要請していた緊急融資が始まります。県は台風15号特別支援融資を新設、17日から、ご報告した特別相談窓口や金融機関で融資相談の受付を開始します。県金融課や保証協会については産業団地現地への担当者常駐も要請しています。また県警察に対し特に連休中の警戒警備強化を要請しています。



●資金使途

設備資金・運転資金

●融資限度額

2億8000万円

●復旧までの運転資金にも対応します。



「特別相談窓口」

以下連絡先 電話番号 所在地 相談時間です。

金融課

金融相談窓口

 045-210-5695 横浜市中区日本大通1(県庁本庁舎2階) 平日8:30~17:15

(公財)神奈川産業振興センター

経営総合相談課 045-633-5201 横浜市中区尾上町5-80(神奈川中小企業センタービル4階) 平日8:30~17:15

神奈川県信用保証協会

営業部 045-681-7178 横浜市中区尾上町5-80(神奈川中小企業センタービル8階) 平日8:30~17:15
  1. 2019/09/14(土) 02:44:56|
  2. 横浜市金沢区
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

台風被害からの復旧復興支援のため事業者向け相談窓口を設置しました

台風第15号の被害により、金沢産業団地をはじめ県内中小企業・小規模企業の復旧復興を支援するとともに経営の継続や資金繰りに支障を来たすことのないよう、相談窓口の設置を要望していたところ、神奈川県は金融課、(公財)神奈川産業振興センター及び神奈川県信用保証協会に9月12日(木曜日)から「特別相談窓口」を設置し、県内中小企業・小規模企業の皆さまを対象とした資金繰り等の相談受付を開始しました。
なお、神奈川県中小企業制度融資において緊急融資の実施を要望しており、県も創設する方向で準備を進めています。
さらに、金沢臨海部産業団地における被害状況は甚大であったため、IDEC横浜が現地相談窓口を設置しました。

❶特別相談窓口の設置
事業者の皆さまからの資金繰り等の相談に応じるため、金融課、(公財)神奈川産業振興センター及び神奈川県信用保証協会に「特別相談窓口」を設置しました。
以下連絡先 電話番号 所在地 相談時間です。
金融課
金融相談窓口
045-210-5695 横浜市中区日本大通1(県庁本庁舎2階) 平日8:30~17:15
(公財)神奈川産業振興センター
経営総合相談課 045-633-5201 横浜市中区尾上町5-80(神奈川中小企業センタービル4階) 平日8:30~17:15
神奈川県信用保証協会
営業部 045-681-7178 横浜市中区尾上町5-80(神奈川中小企業センタービル8階) 平日8:30~17:15

❷現地相談窓口の設置(9月 12 日(木)から)
○ 経営全般に関する相談 【公益財団法人横浜企業経営支援財団(IDEC横浜)】
受付時間:平日 午前9時~午後5時
(横浜市金沢区福浦 1-5-2 横浜市金沢産業振興センター2 階)
電話・ファックス兼用:045-788-9571
  1. 2019/09/13(金) 00:36:33|
  2. 横浜市金沢区
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

罹災証明の申請書類は被災された現地で受け取れます

今回の台風直撃で東京湾の護岸が1キロに渡って崩れ海水が流入、甚大な被害を受けた金沢区の産業団地。各企業では必死の復旧作業を続けています。公的支援申請や損害保険請求に欠かせない罹災証明の申請書類を地元の横浜金沢産業振興センターで受け取れるように昨日関係機関に申し入れを行い、即日発行が始まりました。引き続き復旧に向け皆様とともに連携してまいります。
  1. 2019/09/12(木) 02:33:42|
  2. 横浜市金沢区
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

環状4号線も復旧しました

台風被害を受けた金沢区では各企業、地域、ご家庭での復旧作業が続いています。予想を超える土砂の流入で通行止めが続いていた環状4号線はさきほど午前6時より復旧し通行規制は解除されました。関係各位のご奮闘に感謝します。
  1. 2019/09/11(水) 06:38:20|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

国道16号線は復旧しました

台風直撃による被害が区内各地に残り昨日朝より企業や住宅、街路などで浸水や破損、倒木などの対応に追われています。金沢区の大動脈の一つである国道16号線はNHKで全国中継されたように京急サニーマートの建物を覆っていたシートと骨組みが暴風にあおられて反り返り国道16号線はこの影響で終日片側通行となって区内の道路は流入による混雑と渋滞が続いていました。しかし夜を徹しての復旧作業によりけさは自動車の上下通行が可能になりました。関係各位のご尽力に感謝です。引き続き一日も早く職場やご家庭がもとどおりになるよう頑張ります。
  1. 2019/09/10(火) 06:21:35|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

本庁監査の日程が終了しました

神奈川県監査委員として取り組んできた県の本庁監査の日程が終了しました。特に8月はわずかにお盆を挟んだ以外はほぼすべて、連日監査の準備と資料の読み込み、そして各局ならびに県警察本部の監査実施にあてることになりました。猛暑と雨が続く中県監査事務局職員のみなさんとともに課題分析を行うとともに、単なる指摘よりいかに建設的な提言を行うかに主眼を置いた取り組みを進めることができました。熱い夏はひとまず終わりました。しかし。このあともまだまだ監査日程は続きます。すべては県民のために。がんばります。
  1. 2019/09/02(月) 06:04:44|
  2. 神奈川県
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0