立憲民主党・民権クラブ県議団で県内各種の団体の皆様より来年度予算についてのご要望のヒアリングを行っています。小田原、厚木の2会場をはじめ昨日と今日は県庁で実施。各産業関連や子育て、介護など生活の様々な場面に直結する課題の解決に全力を挙げて取り組みます。
- 2020/07/31(金) 07:16:23|
- 神奈川県
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
新たな感染者が神奈川県70人で解除後最多に。全国は1000人を超えました。県は引き続き検査拡大を強化するとともに、患者向けに2400床以上の用意があり、
❶現状の感染状況を踏まえると、医療機関に更なる病床拡大は要請しない。
❷5,000人を超えるイベントの自粛要請を継続する方針です。
❸検査については県は一般向けに1日2000件まで今検査を拡大していますがさらに加速して増やすよう要請しています。また医療従事者や福祉関係の現場に的を絞った検査を推進するよう求めてまいります。
- 2020/07/29(水) 19:00:03|
- 健康
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
会社員のテレワーク率を70%にするよう近く政府が要請するとのこと。夜の街、若者と来て次は通勤者に照準。しかし医療や介護に限らずものづくりやサービスをはじめ在宅では成り立たない中小企業、通勤や就労の形態を変えようがない職場も多い。若者は、と十把一からげにされた世代の方々はどんな気持ちだろう。夜の街というが、一生懸命に対策をしている店舗関係の方は怒りと落胆の声を上げている。自粛警察や感染者への指弾に危機感を募らせている人も多いはずだ。政府主導のアナウンス効果は空気を引っ張る。朝公共交通機関で職場に向かうだけでいわれなき何かと向き合う事態も考えておかなくてはならない。政府主導なら誰かを槍玉にあげてやってる感を出すより、現状を直視し検査体制を格段に拡大してこの事態への具体的な道筋を示すべきだ。
- 2020/07/27(月) 07:37:50|
- 健康
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
県が文化芸術活動支援として、感染防止対策を講じて活動再開するアーティストに対し補助金を最大150万円まで給付します。8月7日まで申請を受け付けています。問い合わせは
神奈川県文化芸術活動再開加速化事業補助金事務局(県文化課)
電話:045-241-3601 受付時間:土日祝日を除く9時~17時
メール:bunpro.6fp7
苦境のアーティスト、再開を支援 県が感染対策に補助金 (神奈川新聞)
NEWS.LINE.ME
- 2020/07/25(土) 22:20:14|
- 神奈川県
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
横浜市で食料の必要なひとり親世帯への支援が始まりました。ご協力いただける方はお米、レトルト、カップ麺などフードバンクかながわへお願いします。
県政の場でもこうした食料をはじめ支援を必要とされているご家族に対し、いま必要な手立てが講じられいきわたるように提言し行動してまいります。
フードバンクかながわ
http://www.fb-kanagawa.com/
0453495803
- 2020/07/25(土) 13:15:02|
- こども
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
【新型コロナ警戒マップ初公開】神奈川県では宣言解除後最も多い65人を超す方々の感染が明らかになりました。大阪では121人と過去最多です。東京は200人を超え知事が外出自粛を呼びかけています。明日からの4連休はすでに予定を立てている方も多いと思いますが、本県も皆様の安全と暮らしを守るため独自に神奈川警戒アラートを発出して必要な対応を取っています。一人一人の方へのお願いとしてくれぐれも3密やソーシャルディスタンス、手洗いうがい等基本を守りお気をつけてお過ごしください。
また県はさきほど、初めて「新型コロナ警戒マップ」を作成し公開しました。マップは毎週1回パーソナルサポート登録者に現在の症状をアンケート調査し、地域ごとの感染リスクを推計するもので今回のマップ作成にあたっては、7月8日~19日の間に、のべ40万名を超える方にご回答いただきました。ご協力に感謝します。
新型コロナ警戒マップ
PREF.KANAGAWA.JP
新型コロナ警戒マップ
新型コロナの感染リスクを地域ごとに示すマップを公開しています
- 2020/07/22(水) 18:39:41|
- 健康
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
米軍の感染拡大が2万人を超え、米国型ウイルスの国内流入に懸念が強まる。「米軍基地は日本より厳しい対策を取っており、基地の感染は非公表」という米側やそれを受けた政府の従来の説明では納得出来ない。こうした県民の強い声に押され在日米軍は一部方針を変更。県内基地の感染者数だけは公表され横須賀8人厚木2人座間1人の計11人と明らかにはなった。しかし国内での感染拡大も懸念される今の状況で、県内等での行動履歴や感染者の累計など感染実態を示す詳細が依然としてブラックボックスのまま。県民の不安は募るばかりだ。
米軍の新型コロナウイルス感染者、2万人超に急増
NEWSWEEKJAPAN.JP
- 2020/07/22(水) 07:38:51|
- 健康
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
米軍基地の感染情報が県民に提供されない問題について黒岩知事が人数などについて国に住民への情報公開を求める考えを明らかにした。全国第2の基地県の知事が声をハッキリ上げること自体重要だ。またこのことは議会での質問でも取り上げたばかり。在日米軍の感染実態はブラックボックスで県民の不安が増している。米国の感染状況を見るまでもなくコロナ感染はまさに身に迫る危機。一連の流れを振り返っても未知のウイルス流入から国民の生命と健康を守ることは日本の安全保障といえる。情報提供を拒む米側の言いなりではなく政府にはこの場面でこそその責務を果たしてもらいたい。
- 2020/07/20(月) 18:29:16|
- 神奈川県
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
23日からの4連休以降の混雑予想日は前売券を入場時間指定で販売することによりシーパラが独自に混雑緩和に動きました。横浜美術館もトリエンナーレで17日から実施しています。
4連休にどのように備えるのか。
3月には3連休で感染者が3.5倍に急増しました。何も対策を取らなければ急激に感染拡大し潜伏期間を経て8月初めから半ばにかけて感染者が一気に増える事態となりそこは時期的に児童生徒の短い夏休みにも重なります。
まずは4連休対策。何を予見し実質的にどう備えるか、外出制限しない以上は各スポットや繁華街で独自の創意工夫をすることは大変重要な意味を持つと思います。同時に職場、家庭、地域での対策を実践していただけるよう、また1都3県の共同行動を求めています。
【新型コロナ】八景島シーパラダイス、ウェブで入場日や時間指定 混雑緩和へ導入 (神奈川新聞)
NEWS.LINE.ME
【新型コロナ】八景島シーパラダイス、ウェブで入場日や時間指定 混雑緩和へ導入 (神奈川新聞)
- 2020/07/19(日) 18:35:15|
- 横浜市金沢区
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
先ほど開催された県コロナ対策本部会議で神奈川警戒アラートが正式に発出されました。
❶【神奈川警戒アラートに関する知事メッセージ】
http://www.pref.kanagawa.jp/docs/bu4/covid19/200717_message.html
❷県内できょう、新たに感染が判明したのは10~70代の43人の方でうち32人が感染経路不明です。
❸横浜市内の区別の感染された方の状況は以下の通りです。
鶴見区=53人▽神奈川区=37人▽西区=24人▽中区=54人▽南区=31人▽港南区=34人▽保土ケ谷区=37人▽旭区=72人▽磯子区=26人▽金沢区=32人▽港北区=54人▽緑区=34人▽青葉区=60人▽都筑区=31人▽戸塚区=39人▽栄区=6人▽泉区=34人▽瀬谷区=52人▽市外=61人
❹県がアラート発出に伴い呼びかけている内容は以下の通りです。
<県民の皆さんへ>
・3つの密を避けるなど感染対策の用心を徹底してください。
・感染防止対策がなされていない場所(県が普及している「感染防止対策取組書」が掲げられていない場所)には行かないでください。
<事業者の皆さんへ>
・テレワークや時差出勤など、人との接触機会を減らす取組を徹底してください。
・県が普及している「感染防止対策取組書」と「LINEコロナお知らせシステム」の掲示を徹底してください。
※感染防止対策取組書・LINEコロナお知らせシステム
http://www.pref.kanagawa.jp/docs/mv4/corona/osirase.html
- 2020/07/17(金) 21:48:06|
- 健康
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
神奈川県は新たな感染者が40人を超え神奈川警戒アラート発出へ。
来週は23日から4連休。何を予見して実質的にどのように備えるのか。
3月には3連休で感染者が3.5倍に急増しました。何も対策を取らなければ急激に感染拡大し潜伏期間を経て8月初めから半ばにかけて感染者が一気に増える事態となります。時期的に児童生徒の短い夏休みにも重なります。
4連休対策を職場、家庭、地域で実践していただけるよう、また1都3県の共同行動で抑え込むよう求めています。
- 2020/07/17(金) 17:21:36|
- 健康
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
神奈川は解除後最多の48人、東京はこれまでで最多となる286人の方が新たに感染判明。日常の暮らし、学校生活にも不安の影がさしている。職場や家庭での感染も目立つ。保育園、小学校など生活直結の安全確保が最優先の課題だ。
- 2020/07/17(金) 04:16:19|
- 健康
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
5か月ぶりの子ども食堂開催。必要とされる方々に届くよう継続しての取り組みに頭が下がります。関係の皆様に感謝しつつ引き続き応援してまいります。
- 2020/07/16(木) 06:27:01|
- 横浜市金沢区
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
神奈川県の新たな感染者は43人。解除後最多です。東京は警戒レベルを最も深刻な感染拡大レベルに引き上げ。大阪でも解除後最多の61人の感染が確認されました。日を追うごとに状況は厳しくなっていますが国は市中感染は広がっていないと様子見です。県内でこれまで感染された1828人のうち98人の方が亡くなられました。謹んで御冥福をお祈り申し上げます。
県内の43人の感染者は10歳未満~80代でこのうち26人が感染経路不明。県内で1日当たりの新規感染者が40人を超えたのは、緊急事態宣言発令中の4月18日(44人)以来約3カ月ぶりです。
- 2020/07/15(水) 19:45:16|
- 神奈川県
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
地方への移動制限は様子見、4月と単純に比べられないと国専門家組織。しかし神奈川は東京由来の感染が繰り返し、県民への感染拡大防止や検査体制の強化を急ぐ。命にかかわることに様子見はない。
TOPICS.SMT.DOCOMO.NE.JP
「地方への移動ただちに止める必要ない」 助言組織座長(朝日新聞)
- 2020/07/15(水) 06:59:27|
- 健康
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
沖縄米軍の感染者は計99人に上る事態で厚木や岩国でも感染者が出ている。
このうち沖縄は新たに普天間飛行場で32人が確認され嘉手納でも感染者1人が出た。
海兵隊は普天間とキャンプ・ハンセンでクラスターが発生しているとの認識を示したが、感染経路に関する情報は公表していない。厚木や岩国では人数すら非公表のままだ。
17種類もあるコロナウイルスの中でも感染力の強い米国型の国内流入が水際対策の抜け道を辿り現実のものとなっているのではないか、と強い疑念が湧いてくる。
独立記念日関連の基地外での連日の密なパーティにより感染拡大したというが、これのどこが日本より厳しい対策なのか、米側や外務省の説明に説得力はない。
沖縄では事態を重く見た医療と行政の第一線の人々による連携プレーにより同パーティ関係者を含め130人に検査が行われ今日には結果が出る見込みと聞く。
米軍基地由来の感染拡大への厳重な監視と遮断は基地県共通の重大な課題であり当局に早急な対応を求める。
- 2020/07/14(火) 11:10:09|
- 神奈川県
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
道路陥没の知らせを受けて現場へ。歩道が狭くバスが行き交う交通量の多い生活道路で警察署では夜光シール付きのコーンを設置して応急対応。土木事務所によると原因は道路下に埋設された下水管の経年劣化の可能性が考えられるとのこと。重ねて近隣の住民や通行される方の安全確保と早期の復旧を地元行政機関に緊急要望しました。
- 2020/07/13(月) 11:31:28|
- 横浜市金沢区
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
子どもたちを守るため、小学校や保育園、幼稚園で繰り返す感染拡大に対して国県市の責任ある早急な対応を要請。夜の街にばかり転嫁せず、感染実態を客観的に把握してデータに基づき市中感染を抑え込むため一日も早く保健所から医療機関に中心を移し検査体制を拡大へ。
- 2020/07/13(月) 07:34:50|
- こども
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
海のまち地元金沢区の富岡八幡宮では二艘の手漕ぎ舟による恒例の祇園舟神事は見送り、例大祭のみ行って茅ぶねを漁船で海へ。疫病退散を祈ります。
- 2020/07/12(日) 12:18:28|
- 横浜市金沢区
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
神奈川県内の米軍基地での感染について非公表とした対応を常任委員会で取り上げ情報開示と日米地位協定改定を求めた矢先に沖縄米軍基地で61人のクラスター感染が公表され注視しています。
以下冒頭のみ
2020年6月25日
総務政策常任委員会
(松崎)
在日米軍基地における新型コロナ感染症対策について伺います。渉外知事会において、情報の公表等を求める緊急要請を実施したとのことですが、基地の中での問題ということもあり、ベールに包まれているという感じが否めません。現状で判明している情報について、また、以前より当委員会において取り扱ってきた日米地位協定の課題も含めて、何点かお聞きしてまいります。
海外の報道によると、横須賀基地でかなりの数の感染者が出たとのことですが、県には、それを裏付けるような情報は来ていますか。以下略
やり取りのまとめは松崎淳公式ホームページmatsujun.comトップページに掲載しています。
- 2020/07/12(日) 04:06:13|
- ニュース
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
神奈川県は解除後最多の32人。うち19人が感染経路不明で、20~30代が全体の6割。感染経路不明者の増加が続き市中感染が広がりつつあるのか注視しています。
- 2020/07/11(土) 18:57:08|
- 健康
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
神奈川県議会は総額1500億円の補正予算を可決し閉会しました。コロナ対策にほとんどを充てる内容で、医療従事者や病院への支援、経済回復と雇用対策・生活支援、小中学校の学習支援のための人材追加確保を強力に推進し皆様の不安に具体的な施策でお応えします。
また所属の総務政策常任委員会では質問に立ち簡素・公平、本当にスピーディな行政手続きを今年度中に主な1200件についてオンラインで実現するという具体的なやり取りまで進めたので今日からは1日も早い実現と実感へ向けてさらに前進します。
- 2020/07/11(土) 14:32:25|
- 横浜市金沢区
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
検査数が多くなれば感染した人の数も多くなる。これは違う。感染が広がっていなければいくら検査しようとも数値は上がらない。
また検査数を増やすことで感染実態を把握し対策を早め効果を上げることにつながる。繰り返し述べてきたことですが、神奈川県は検査体制を今の保健所中心から医療機関中心へ移行し強化します。
なお横浜市の10日現在の区別患者発生状況は次の通りです。
▽鶴見区=44人▽神奈川区=32人▽西区=17人▽中区=47人▽南区=28人▽港南区=28人▽保土ケ谷区=33人▽旭区=68人▽磯子区=23人▽金沢区=30人▽港北区=48人▽緑区=30人▽青葉区=54人▽都筑区=26人▽戸塚区=33人▽栄区=5人▽泉区=31人▽瀬谷区=50人▽市外=57人
- 2020/07/11(土) 13:50:11|
- 健康
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
東京の感染者224人。1日の新規感染者数としては過去最多です。
- 2020/07/09(木) 14:29:25|
- 健康
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
親子傍聴室や聴覚支援設備を設置した横浜市会へ。横浜市選出の超党派の県議会議員でつくるみなと会が新市庁舎で総会を開催しました。
コロナの影響で市内経済の見通しは7-9月期も厳しくホテル稼働率は20%台にとどまり企業向けの無利子融資など資金繰り支援は昨年の3倍を超え1万1000件2600億円に迫る状況です。
総会では市から県のさらなる支援を求め、一致して国に対して予算の増額を要求したい意向が表明されました。地元横浜市民に寄り添い私も引き続き頑張ります。
- 2020/07/09(木) 13:14:38|
- ありがとう
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
これから今後の雨にも気をつけながらの復旧作業が始まりますが、去年までと違うのは新型コロナウイルスの存在です。
❶熊本県は感染拡大防止のため、県域を越えてのボランティアの参加は求めないとのことです。❷感染拡大防止のため福岡市では今現地で必要な支援物資の窓口となり明日から以下の受付を開始します。同市は発災直後から人吉市や熊本市に対し人材を含め派遣と連携体制を取り支援を継続していて、受け付けた支援物資は現地のニーズに応じ九州各県の被災地に届けるとのことです。
以下は高島宗一郎福岡市長ご自身のFB投稿です。
九州各地で大雨による大規模災害が発生しました。
亡くなられた方々のご冥福をお祈りいたしますとともに、被害にあわれた方にお見舞い申し上げます。
福岡市では、市民の皆さんに各地の避難所などへ提供する支援物資の協力をお願いします。
明日9日(木)から12日(日)の朝10時から16時まで。
福岡空港近くの月隈収蔵庫(博多区月隈1-13-17)です。
ドライブスルー方式でお受けさせていただきます。
ただし、車が使えない方もいらっしゃると思いますので、
サテライトとして福岡市役所の一階ロビーでも支援物資をお受けいたします。
こちらは明日9日(木)から12日(日)の朝9時から19時までです。
そして大事なことですが、
現段階で福岡市が提供をお願いするのは、以下の5種類のみです。
①マスク(使い捨てタイプで未使用の市販品)
②タオル
③ウェットティッシュ
④体拭きシート(ウェットタオル)
⑤栄養補助ゼリー
この5種類以外のものは受け取りをお断りさせていただきますので、あらかじめご了承ください。
いずれも未開封で、賞味期限内のものに限らせていただきます。
種類ごとにダンボールに分けて、数量がわかるようにして持ち込んでいただけると大変助かります。
昨日までの豪雨が嘘のように、福岡市では今日は太陽が顔を覗かせています。
ここ数日の豪雨は九州各地に大きな被害をもたらしました。
まだ梅雨明けまで雨は降りますし、福岡市内でも災害が発生すれば避難所生活が始まることもあり得ますので、協力していただいた支援物資は福岡市内の避難者に使う可能性もありますし、久留米や大牟田などの福岡県の被災地や九州各県の被災地にお届けします。
これから今後の雨にも気をつけながらの復旧作業が始まりますが、
去年までと違うのは新型コロナウイルスの存在です。
熊本県知事が新型コロナ感染を心配して、東京から熊本県庁に入る予定の国交省職員4人は、福岡市でPCR検査の陰性確認をしてから熊本に向かうことになりました。
また、熊本県として、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、県域を越えてのボランティアの参加は求めないとのことです。
確かに高齢者が多い避難所では、支援はありがたいけど、感染が広がれば大変なことになるという不安はわかります。
そこで、物資を運ぶボランティアさんの数を少なくしたり、車両台数を少なくする意味でも、福岡市に支援物資を預けていただければ、行政が被災地のニーズに合わせてお届けします。
また今後、NPOの皆さんのご協力もいただきたいと考えていますが、あらためてお知らせいたします。
ちなみに、4年前の熊本地震の時に大名小学校に物資を集めたときには、ペットボトルの水やトイレットペーパーなどをまずお願いをしていました。
ただ、今回は各自治体の備蓄品や国などのプッシュ型支援などで、すでに基本的な物資に関しては一定量が揃っています。
これは熊本地震の時などとの大きな違いです。
そこで、それらの基本的物資と被らない形で、かつ被災地で必要な物資に絞ってお願いをするのです。
ちなみに避難所では炭水化物が多くなって、野菜が取れないので、栄養補助ゼリーなどでビタミン補給も大事になるということは、避難者の声から学びました。
また今回被災した地域の児童生徒が福岡市へ避難してきた際に、福岡市の小中学校や保育所、留守家庭子ども会などで受け入れることができるようにします。
住民票の異動がなくても就学可能で、教科書は配布します。就学援助制度の相談も受け付けています。詳細については(092-711-4693)までどうぞ。
自宅が被災して住むことが出来なくなった方に市営住宅の無償提供もできるようにしました。詳細は(092-271-2553)までご相談ください。罹災証明などは後日で結構です。
- 2020/07/08(水) 18:55:21|
- ありがとう
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
九州豪雨で亡くなられた方々の御冥福をお祈りします。被災された皆様に心からお見舞い申し上げます。困難な状況の中で懸命に救助活動に当たる警察・消防、自衛隊の皆様に感謝申し上げます。
赤ちゃんら救命ボートで救助 冠水の福岡県大牟田市 朝日新聞デジタル - ニュースパス
NEWSPASS.JP
赤ちゃんら救命ボートで救助 冠水の福岡県大牟田市 朝日新聞デジタル - ニュースパス
- 2020/07/07(火) 16:53:45|
- ありがとう
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
「国の方針としては県をまたぐ移動は自由」と大臣が発言。都知事は「都外への移動は自粛」で国と都で言ってることが違う。こうしている間にも東京では連日100人越えの感染者が出ており県内は感染拡大防止や検査体制強化に取り組んでいます。
都県間の越境自粛で感染拡大を阻止するなら最低でも1都3県共同して実施すべきですし、いま大切なことは言葉の印象ではなく事実に基づいた明確な指針。
「都知事発言、感染広がっている印象与える」西村再生相:朝日新聞デジタル
ASAHI.COM | 作成者: 朝日新聞(THE ASAHI SHIMBUN)
「都知事発言、感染広がっている印象与える」西村再生相:朝日新聞デジタル
- 2020/07/07(火) 01:39:17|
- 健康
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
県立学校2校の教職員や生徒と横浜市立学校の児童含めて20人が感染。3校で休校を含め必要な対応を行っています
神奈川で新たに20人感染 公立3校を臨時休校へ:朝日新聞デジタル
ASAHI.COM | 作成者: 朝日新聞(THE ASAHI SHIMBUN)
神奈川で新たに20人感染 公立3校を臨時休校へ:朝日新聞デジタル
- 2020/07/05(日) 21:04:11|
- こども
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
持って出られたらマスク、アルコール消毒液かウエットティッシュ、体温計を。
避難所以外でも安全なら親戚・知り合い宅や車中泊も。
NHK特設サイト 新型コロナウイルスと災害 避難はどうする 避難所での感染予防策は
WWW3.NHK.OR.JP
NHK特設サイト 新型コロナウイルスと災害 避難はどうする 避難所での感染予防策は
- 2020/07/05(日) 09:37:48|
- 笑顔で!
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
次のページ