神奈川県議会議員 松崎淳 公式ブログ 夢あきらめないで!

カジノの是非は住民投票で決める

ミナトヨコハマをカジノヨコハマに変えてしまっていいのか?横浜市が推進するIR、つまりカジノとその関連施設からなるリゾートについて多くの方々とお会いするたび必ずと言っていいほど話題に上ります。話題に上るだけではなくほとんどの方が心配され、不安に思われています。娯楽のつもりがあっという間に生活の土台まで失う結果につながるのではないか。額に汗して働くという、わたしたちが大事にしてきた風土や価値観まで違った色に染め抜かれてしまうのではないか。カジノのお客さんとして想定されている横浜市民の暮らしへの打撃を心配し将来のある子どもたちへの悪影響に対する心配の声をいただき、子どもを育てている当事者として私自身も不安や疑問を抱えています。さらにはギャンブル依存症や犯罪の増大への不安の声もたくさん伺っています。政治も行政もまずはこうした市民の声を受け止めることが重要であり、それ抜きに整備推進へ突き進むことはあってはならないと考えます。カジノの是非は住民の意思表示の機会を確保すること、住民投票を求める市民の要請の実現に協力し支援しています。
  1. 2020/10/30(金) 19:09:23|
  2. 横浜市金沢区

野に咲く花のように

先週末から今日もお一人お一人の方とお会いさせていただき、また会合にてお話させていただいています。あらためて出会いのありがたさ、人の気持ちに寄り添うことの意味をかみしめています。まなびの機会をいただき感謝して今日一日を歩ませていただきます。
  1. 2020/10/27(火) 13:33:35|
  2. 横浜市金沢区

素晴らしいひと時に感謝申し上げます

おととい、昨日、今日と朝から地元金沢区で多くの方々とお会いし、お話しさせていただきました。県議会議員になる前から20年以上にわたるご支援をいただいてきたみなさま。またここ最近大変近しいお付き合いをいただいている方々ともお話しさせていただきました。多くの方にご自宅にうかがわせていただき、ご家族や従業員の方々とも触れ合う機会をいただきました。お話の中でこれまでの感謝と反省を申し上げ今後に向けた温かい励ましの言葉と応援のメッセージを賜りました。ありがとうございました。明日も引き続き歩きます。どうぞよろしくお願い申し上げます。
  1. 2020/10/23(金) 23:07:19|
  2. 横浜市金沢区

異臭の続報です

今月15 日(木)午後2時 40 分頃、横須賀市消防局庁舎及び横須賀市役所庁舎 において、異臭を確認したため、横須賀市消防局と横須賀市環境政策部環境管理課が大気の採取を行いました。 なお、ガス臭がするとの 119 番通報は、横須賀市安浦町から横須賀市長井にかけて 15 件 ありました。採取した大気は神奈川県環境科学センター で分析を行い、その結果 ガソリンなどに含まれるイソペンタン、ペンタン、ブタンが、異臭が感じられなくなった空気と比較 して 1.3~3.5 倍の濃度で検出されました。いずれも前日の 14 日(水)に横須賀市消防局庁舎周 辺で採取した異臭と同レベルの濃度でした。県ではこれらの物質は毒性が低く、濃度も低いこと から、ただちに健康に影響を及ぼすレベルではないと考えられるとしています。 同様に、ガソリンなどに含まれ、有害性があることから環境基準が定められているベンゼンも検出 されましたが、年平均値で評価される環境基準値を下回る濃度とのことです。依然として異臭の発生原因は分かっておらず県警察や海上保安庁、関係各市と連携して究明中としています。
  1. 2020/10/22(木) 23:45:29|
  2. 健康

フードドライブを金沢区から始めよう②

10月の食品ロス削減月間に合わせ、横浜市は、家庭で余っている食品の寄付を募る「フードドライブ」を市内全18区で実施しています。集まった食品は、各区社会福祉協議会や市内のフードバンク団体を通して、ひとり親世帯や生活困窮者に届けられます。 募集しているのは穀類(米、小麦粉など)やレトルト食品、缶詰、調味料など、常温で保存できて賞味期限が2カ月以上残っている未開封の食料や飲料ですが、アルコール類、手作り品、賞味期限の記載がないものなどは寄付できません。市資源循環局3R推進課は、「フードドライブは食品ロスと福祉が一体になった取り組み。コロナ禍で困っている人たちのために、ぜひ協力してほしい」と参加を呼び掛けています。 寄付物品の持ち込みは市内計39カ所で受け付けています。

フードドライブの受付は金沢区の場合以下の2か所で、いずれも直接お持ち込みいただけます。

①金沢区役所6階601番窓口

電話0457887808

資源化推進担当

金沢区泥亀2-9-1

②資源循環局金沢事務所

電話0457813375

金沢区幸浦2-2-6
  1. 2020/10/21(水) 12:59:45|
  2. 横浜市金沢区
  3. | トラックバック:0

県が発熱等診療予約センターを設置します

インフルエンザの流行期を前に、神奈川県は、発熱やせきの症状がある人が、かかりつけ医などを受診できない場合、代わりに県が受診可能な近くの医療機関を探す「発熱等診療予約センター」を立ち上げます。
「発熱等診療予約センター」は、発熱やせきなどの症状がある人が受診体制の問題でかかりつけ医などを受診できない場合、代わりに県が受診可能な近くの医療機関を探すもので、来月2日にスタートします。
症状のある全ての神奈川県民が利用でき、電話やLINEのアプリで予約センターに直接連絡して症状などを伝えることで指定の医療機関を予約することができます。
この発熱診療医療機関には現在400か所が登録済みでさらに700か所が申請手続き中であり2日のスタート時には県内1000か所を超える見込みです。
電話でのご利用に対応するため最大で230回線を確保しており、またLINEはフォーマットに入力するだけで利用でき9日からスタートします。
黒岩知事は、「医療機関の負担を軽減できる」とした上で、「新型コロナウイルスとインフルエンザに対応するための全国初の取り組みだ」としています。
【発熱等診療予約センター】
11月2日午前9時からスタート
0570-048914
平日および土日祝を通じて午前9時から午後9時まで利用可能です
  1. 2020/10/21(水) 07:20:59|
  2. 健康
  3. | トラックバック:0

NPO法人さくら茶屋にししばの10年の歩みを1冊の本に

地元金沢区で10年間にわたり地域の活性化に貢献してきたNPO法人さくら茶屋にししばの皆さん。その活動を一冊の本にして出版しようという取り組みが始まりました。育児サロンや健康づくりをはじめ地域の皆さんが気軽に集える場所、居場所を通じての元気づくり。粘り強く多彩な活動を展開して来た方々の歩みに感謝しています。ありがとうございます。
  1. 2020/10/18(日) 17:51:23|
  2. 横浜市金沢区
  3. | トラックバック:0

コロナとの戦いをめぐるシンポジウムに出席しました

地元金沢区でコロナとの戦いをめぐるシンポジウムに出席しました。会場の長浜ホールはかつて野口英世が働いていた検疫所を保存し後世にその功績を伝えるために保存、開設された施設です。世界とつながる港を目前に感染症から日本や世界を守ってきた施設での催しに意義深いものを感じました。付近には当時の貴重な遺構があり一体として保存する市民活動団体、NPO法人野口英世よこはま顕彰会の皆様が主催されました。誠に感謝です。ありがとうございます。
  1. 2020/10/18(日) 07:58:50|
  2. 横浜市金沢区
  3. | トラックバック:0

異臭の分析結果

14日に横須賀市で県が採取して分析していた異臭について分析結果がまとまりましたとの連絡がありました。県環境科学センターから環境農政局に報告があったそうです。
 それによると、異臭の感じられた空気にはガソリンなどに含まれるイソペンタン、ペンタン、ブタンが、異臭が感じられなくなった空気と比較して7~14 倍の濃度で検出されました。いずれも毒性は低い物質であり、濃度も低いことから、ただちに健康に影響を及ぼすレベルではないとのことです。
 同様に、ガソリンなどに含まれ、有害性があることから環境基準が定められているベンゼンも検出されましたが、年平均値で評価される環境基準値を下回る濃度でした、とのことです。
 分かったのはここまでで詳細は究明中です。
  1. 2020/10/16(金) 20:49:56|
  2. 健康
  3. | トラックバック:0

六浦で事故に遭われた方々にお見舞い申し上げます

昼ごろ金沢区六浦東の横浜六浦郵便局前のバス停付近の歩道に乗用車が乗り上げる事故が発生したとの情報があります。
警察や消防が出て救助に当たっていて、男女計6人の方がけがをされ軽傷とのことです。
事故に遭われた方々に心からお見舞い申し上げます。
  1. 2020/10/16(金) 15:59:07|
  2. 横浜市金沢区
  3. | トラックバック:0

異臭発生の関係でお問い合わせをいただき対応しています

異臭発生の関係でお問い合わせをいただき対応しています。
今月14日午後に横須賀市内で発生した異臭については県環境科学センターで大気を採取し分析中で明日には結果が出ます。
異臭の発生は6月以降、三浦半島から横浜市に広がっています。
県は県警察、海上保安庁、横須賀市消防局と連絡会を設置し、横浜市とも情報共有して異臭の採取など即応体制を整備しており、明日の分析結果をもとに環境省とも連携して原因解明に当たります。
  1. 2020/10/15(木) 14:24:35|
  2. 健康
  3. | トラックバック:0

見つめ直していきます

第3回定例会は新型コロナウイルス対策と経済活動の両立に向け、医療機関への支援や独自のキャッシュレス決済に伴うポイント還元策などを盛り込んだ1847億円の補正予算を可決して前半の日程を終えました。補正予算としては6月補正の1492億円を上回り過去最大です。引き続き議会では決算審査や各議員の調査などの活動が行われています。私も今日県民の皆様と接する機会をいただき感謝しています。いままで自分自身が仕事に臨んできた姿勢をひとつひとつ振り返り反省し見つめ直しています。議会での活動全般について自分を厳しく律することをはじめ、内面を見つめ毎日の一つ一つのあらゆる場面で見つけた気づきを大切に日々を歩んでまいります。
  1. 2020/10/14(水) 13:49:44|
  2. その他
  3. | トラックバック:0

お詫びとご報告

議会パソコンの取り扱いについて、報道機関より、本会議中に議事とは関係ないページを閲覧していたとのご指摘をいただきました。真摯に反省するとともに、あらためて県民の皆様に深くお詫び申し上げます。議会におきましては、議事に必要な範囲でサイトを閲覧することは許されておりますがそれ以外の関係のないサイトを閲覧しており県民の皆様からお叱りをいただきました。誠に申し訳なく思っております。反省にとどまることなく、いままで自分自身が仕事に臨んできた姿勢をひとつひとつ振り返り見つめ直しています。議会での活動全般について自分を厳しく律することをはじめ、内面を見つめ毎日の一つ一つのあらゆる場面で見つけた気づきを大切に日々を歩んでまいります。
  1. 2020/10/08(木) 16:40:14|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

みなさまありがとうございます

今日一日だけでもたくさんの方々とお話しする機会がありました。真摯に思いを打ち明け反省すべき点は謙虚に見つめなおし新たな気持ちでこの道を歩みたいとの心境をお伝えしました。多くの方から温かい励ましのお言葉をいただき身が震えました。ありがとうございます。お一人お一人の皆様のお気持ちに触れ心新たにこの道を歩みます。ありがとうございます。

  1. 2020/10/06(火) 22:25:01|
  2. ありがとう
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0