神奈川県議会議員 松崎淳 公式ブログ 夢あきらめないで!

30歳代の77%に後遺症

神奈川県で31日、新型コロナウイルスに感染した3人の方が亡くなられました。謹んでお悔やみ申し上げます。
県内は588人の方が新たに感染され1日当たりの感染者発表数として最多です。また東京都の新たな感染者も最多の1337人です。
いまも病床拡大にご協力いただいている医療機関の皆様、治療に当たってくださっている医療従事者の皆様に感謝申し上げます。また今日もご協力いただいている事業者の方に感謝致します。引き続きの時短要請とともに飲食をはじめとする行動自粛の呼びかけへのご協力をお願い申し上げます。
県は現状はステージ3との認識で昨日までに横浜市や国とも一致をみたとのことです。ステージ3を認識した県がギリギリとした警戒宣言から時間が経過しており、県内政令市や国との間で危機意識の共有が10日から2週間程度経過した分県民への浸透や行動変容にも時間がかかっていると考えざるを得ません。
県内各事業所のコロナ対策ガイドラインにはステージごとに対策が示されていることだけをみても、警戒レベルの引き上げと対策の強化は切り離せません。
●以下ご参考
和歌山県の調査ではコロナの後遺症について、命に別状もなく重症化もしなかった若年層にも後遺症は残るということが分かりました。とりわけ30歳代は77%に上っています。後遺症2

  1. 2020/12/31(木) 18:37:42|
  2. 健康

病床や宿泊療養施設はいつまで受け入れ可能か

本県の新型コロナウイルス感染症用の病床や宿泊療養施設がいつまで受入れ可能か県が28日時点で推計を試みたところ、
❶即応病床が今後確保できなければ、1月15日頃には病床が埋まり、新規感染者の受入れが困難になる見込みです。
❷医療機関も病床拡大に努めており、病床拡大ができたとしても、2月6日頃に患者数が病床数を超えてしまうことが予測されます。
❸宿泊療養施設が今後確保できなければ、2月1日頃に新規感染者の受入れが困難になる見込みです。
❹県は、即応病床の更なる確保、宿泊療養施設の更なる確保、実態に即したデータの公開に、取り組みます。
  1. 2020/12/29(火) 22:02:09|
  2. 健康

ありがとうございます

地元金沢区では金沢消防団の各分団による年末警戒が行われています。ありがとうございます。また県庁ではいつもなら28日で仕事納めとなりますがコロナ対策に休みはありません。県民に寄り添い必要な手立てを機敏に講じて不安を安心に変えるため全力を尽くして参ります。活動を見守り励ましてくださる皆様に感謝申し上げますとともに一緒に歳を重ねる幸せを噛み締めています。ありがとうございます。124829496_411116676721851_9150795945437728166_o.jpg
  1. 2020/12/29(火) 08:37:11|
  2. 横浜市金沢区

入国停止始まる

英国で感染爆発を起こした地域で見つかった変異種は、研究により同地域で9月後半よりゆっくり増加、11月にはいって急激な増加をおこし、12月以降、さらに流行のスピードを増して、既存のウイルスを圧倒的に凌駕し、コロナ流行の中身を急速に置きかえていることが判明しています。
 この変化に英国が気づいたのはもともとコロナの変異を継続して追跡していたことやPCRセンターに変異種を見分ける能力があることが大きく役立ちました。
 日本では今日から全世界を対象に外国人の新規入国停止となりますが、今月入国した日本人の方の感染が確認されています。
 変異種にワクチンは効くのかについて直ちに断定できる訳ではありませんが、変異とワクチン開発の戦いは続くことははっきりしています。
 感染力が高まればその分対策にも人の労力と時間がかかります。
 変異種の感染拡大をなるべく遅らせてその間に打てる手を全て打ち迎え撃つほかありません。
 フェーズは切り替わりました。制圧には総力戦の覚悟が必要です。
  1. 2020/12/28(月) 07:45:49|
  2. 健康

横浜市で238人の感染確認

26日、県内では3日続けて400人を超え480人の感染、横浜では10歳未満から90歳以上の男女238人の感染が確認されました。
今月に入って横浜市内各区別では以下の通りです。
金沢区349人、港北区843人、南区789人、鶴見区715人、青葉区674人、中区673人、神奈川区557人、港南区486人、戸塚区491人、旭区445人、保土ケ谷区440人、都筑区395人、磯子区335人、西区330人、緑区300人、泉区211人、瀬谷区168人、栄区122人、市外419人:計8,742人(12月25日現在)
金沢区302人、港北区716人、南区695人、鶴見区628人、青葉区592人、中区545人、神奈川区492人、港南区437人、戸塚区428人、保土ケ谷区401人、旭区395人、都筑区340人、西区300人、磯子区298人、緑区265人、泉区189人、瀬谷区159人、栄区106人、市外357人:計7,645人(12月18日現在)
金沢区262人、港北区636人、南区624人、鶴見区579人、青葉区523人、中区462人、神奈川区450人、港南区408人、戸塚区379人、保土ケ谷区360人、旭区330人、都筑区289人、西区271人、磯子区257人、緑区240人、泉区179人、瀬谷区144人、栄区96人、市外284人:計6,180人(12月11日現在)
金沢区233人、港北区568人、南区559人、鶴見区551人、青葉区482人、中区415人、神奈川区409人、港南区383人、戸塚区344人、保土ケ谷区327人、旭区308人、西区245人、磯子区234人、都筑区243人、緑区207人、泉区163人、瀬谷区138人、栄区87人、市外284人:計6,180人(12月4日現在)
  1. 2020/12/27(日) 00:04:50|
  2. 横浜市金沢区

協力医療機関が400か所超える

県内で新たに感染が確認された方は466人できのうの495人に続いて400人を超えています。
新型コロナウイルスの感染拡大に歯止めがかからない中、年末年始に発熱患者などの診療に協力する医療機関は県が当初目標としていた400か所を超えました。

神奈川県では医療提供体制を維持するため、地域の診療所などに今月29日から来月3日までの期間も発熱患者の診療を行うよう要請しています。要請にこたえて年末年始のいずれかの日に診療を行うと回答した医療機関は25日までに、408か所となりました。ありがとうございます。ご協力に心から感謝申し上げます。

引き続き県民の皆様にご安心いただける体制づくりに向け提言し行動してまいります。
  1. 2020/12/25(金) 19:28:53|
  2. 健康

コロナ電話相談

神奈川県はコロナに関連したお悩みをお受けするため、こころの電話相談を行っています。
新型コロナ陽性になった方や職場に陽性者が出て濃厚接触者になった方、家族内に陽性者がいる方、自粛生活によるストレスや、この先が不安でたまらない等の悩みを抱えている方にお気軽にご相談いただけます。
専門の相談員が悩みや相談に電話でお受けします。
秘密厳守で無料、匿名でのご相談も可能です。
現在は健康な方も、今後新型コロナにお悩みの際には、お気軽に電話相談をご利用ください。

新型コロナにおけるこころの電話相談
電話番号:0570-024302
受付時間:月~金の9時から17時
※祝日・休日・12月29日~1月3日を除く
  1. 2020/12/23(水) 12:28:30|
  2. 健康

即応病床の70%を超えています

神奈川県内で22日感染が確認された方は最多の348人。中等症以上の方が病床使用している割合は21日現在で即応病床の70%を超えています。陽性率は9%、感染経路不明率も53.75%と今も5割を超えています。医療に携わる方々への感謝とともに感染拡大防止へのご協力をいただいているすべての皆様に御礼申し上げ、病床確保が厳しくなっているため引き続きのご協力をお願い申し上げます。また受診可能な診療所・病院がふだんの1割前後にまで減少する年末年始にあたり、開業のご協力を検討されているすべての医療機関の皆様に感謝申し上げます。即応病床
  1. 2020/12/22(火) 17:45:19|
  2. 健康

コロナ変異種に迅速な対応を

イギリスで見つかったコロナ変異種について英首相は、従来種よりも感染力が最大70%強いとの科学者の分析を紹介。「重症化や死亡のリスクを高めるかどうかのエビデンス(証拠)はない」とも述べています。
日本政府は確認されていないとしていますが、変異種による感染者が確認された欧州各国をはじめ40を超える国々が航空機乗り入れなど英国からの入国規制を強化しており、迅速な対応を求めます。
  1. 2020/12/22(火) 07:34:45|
  2. 健康

米国の状況 続報です。

ニューヨークの日本国総領事館の伝えるところによると以下の通りです。ご参考まで。
【州政府による措置のポイント】
(NY州)クオモ知事等のメッセージ(12月14日~12月18日)
・12月18日、感染が拡大しているが、州民が協力して陽性率及び入院患者数の増加を遅らせることができればシャットダウンは避けられることから,州民一人一人が協力して欲しい旨を強く訴えかけ。
・12月18日、前日時点での陽性率は5.09%(陽性者1万2697件/検査数24万9385件)、入院者総数は6081人、ICU利用者数は1068人、死者数は120人と発表。
・12月18日、州保健局はファイザー社のワクチンについて、ワクチン数を確保するために、従来の5回分のワクチンから5回分以上のワクチンを抽出するためのガイダンスを発出。
-ガイダンス:https://www.governor.ny.gov/sites/governor.ny.gov/files/atoms/files/Guidance.pdf
・12月18日、州酒類管理局(SLA)は、アウトドアダイニングの利用者であっても建物内にある手洗いを使えないとしていたガイダンスを改正し、アウトドアダイニングの利用者が手洗いを使用できる旨をガイドラインに記載。
-ガイダンス:https://sla.ny.gov/IndoorDiningNYC
・12月16日、NY州におけるワクチンの数や配布などに関する情報を一カ所に集めたウェブサイトを立ち上げたことを発表。
-ワクチン関連のウェブサイト:https://covid19vaccine.health.ny.gov/
・12月14日、新たなクラスターの定義に基づいて、Rome, Utica, Oneida各郡に新たなゾーンを指定したことを発表。
-ゾーン:https://forward.ny.gov/micro-cluster-strategy
-ゾーン内で制限を受ける活動:https://forward.ny.gov/cluster-action-initiative
【感染者数等に関する情報】
ニューヨーク州: 感染者数  828,166名  死者数  28,344名
ニューヨーク市:感染者数  373,884名  死者数  16,554名
https://covid19tracker.health.ny.gov/views/NYS-COVID19-Tracker/NYSDOHCOVID-19Tracker-Map?%3Aembed=yes&%3Atoolbar=no&%3Atabs=n
【医療関係情報】
・CDCはホームページ上で新型コロナウイルスの典型的症状として「熱、咳、息切れ」を挙げています。これらの症状があり、感染が疑われる場合は医療機関に電話で相談をした上で、医療機関の指示に従って受診してください(特定の医療機関がない場合には地元保健当局等(NY市の場合は311)に電話してください)。
CDCホームページ:https://www.cdc.gov/coronavirus/2019-nCoV/index.html
・新型コロナウイルスに関する予防措置については以下のサイトをご覧ください。
https://www.ny.us.emb-japan.go.jp/oshirase/2020-refs.html
・ニューヨーク市作成の新型コロナウイルスに関するファクトシート(発症した場合等の対応が日本語で記載されています)。 
https://www1.nyc.gov/assets/doh/downloads/pdf/imm/coronavirus-factsheet-jp.pdf
■ 在ニューヨーク日本国総領事館
299 Park Avenue, 18th Floor, New York, NY 10171
TEL:(212)-371-8222
HP: http://www.ny.us.emb-japan.go.jp/jp/html/
Facebook: https://www.facebook.com/JapanConsNY/

  1. 2020/12/19(土) 14:29:53|
  2. 健康

自治体間の連携強化を求める

124829496_411116676721851_9150795945437728166_o.jpg
暮れから3が日にかけては休診となる診療所が多く休日診療所や救急外来が立て込んで医療のひっ迫が懸念されます。
 現在でも60%を超える即応病床利用率の高止まりは、目前2週間先に迫った医療体制の厳しさと合わせて考えなくてはなりません。
 このため県は新たに協力金を医療機関にも支給する方針で年末年始の開業・受診できる体制づくりへの協力を各医療機関に呼びかけています。
 
 あわせて対策として県民に時短と自粛を呼びかける以上県は危機突破の道筋を明確に示すべきです。
 とりわけステージⅢへの移行はご家庭や県内各事業所での感染防止体制強化ともリンクしますので、正しい現状への認識を共有し県民とともに乗り越えるべき今、⑴県内自治体間とりわけ大都市部で改めて連携を確認し⑵危機意識を共有し⑶ともに先を見越して的確に対応するよう要請しています。
 18日現在感染された県民の方は横浜市川崎市合わせて1万1489人で1日で222人増えました。県全体では295人の増加ですので横浜市川崎市で75%を占めており、今日発表の県内感染者315人の56%に当たる178人が横浜市の方です。
  1. 2020/12/18(金) 23:02:54|
  2. 健康

小学校は35人以下が基準に

現行40人(小1は35人)と定められている公立小中学校の学級基準について、政府は小学校に限って全学年を35人へ引き下げる方向で調整しており、明日財務相と文部科学相が協議して合意する見通しと伝えられています。

 小学校の学級基準の一律引き下げが決まれば約40年ぶりとなり学級基準を定めた義務標準法の改正案を年明けの通常国会に提出することになります。

 新型コロナウイルスの感染拡大によって「少人数学級」を求める声が与野党や自治体から上がっており、文科省は当初、小中ともに30人以下とするよう求め、来年度予算の概算要求に必要額を示さない「事項要求」として経費を盛り込んでいましたが、報道などによると難色を示す財務省との折衝は難航し小学校のみ35人以下の線で折り合ったとのことです。
  1. 2020/12/16(水) 20:23:10|
  2. こども

1月11日まで時短延長要請、協力金は医療機関にも。

神奈川県は横浜市と川崎市の飲食店とカラオケ店に出している時短営業要請を1月11日まで延長し協力金を一日4万円、最大100万円に増やすとともに新たに医療機関にも協力金を支払う方針を決めました。
 これは今夜開催された県対策本部会議で決まったもので時短要請は今まで通り午後10時までとし、協力金は延長になる18日以降は今までより倍増して1店舗当たり一日4万円、最大で100万円を支払います。
 対象は横浜市川崎市合わせて1万3600軒で事業規模は95億円を見込んでいます。
 また年末年始に診療を行った医療機関に対しても新たに協力金を支払い受診しやすい環境を整えていくことを決めました。
 県内では現在、陽性率が9%を超え感染経路不明の方が51%を占め新規患者の増加傾向が続いており、逼迫している大都市部から県内の他の医療機関へ連日患者を搬送する事態となっています。
 感染拡大を抑え年末年始の医療危機をはじめこれ以上の病床ひっ迫や医療人材難を避けるため、県内旅行を割り引くかながわ再発見事業についてはすでに予約された分もトラベルと同じ期間中は新たに一時停止します。
 また20歳代から50歳代の比較的若い世代の県民に対し繁華街などへの外出や飲み会などを控えるよう呼びかけるなど具体的な強いメッセージを発信していく方針です。
  1. 2020/12/15(火) 19:47:44|
  2. 健康

金沢区の消防出初式と区賀詞交歓会が中止

新年1月5日に金沢公会堂で予定されていた金沢区の消防出初式と新年をお祝いする会がともに残念ながら中止との連絡を受けました。コロナ感染拡大のなかやむを得ません。ここまで準備にあたってこられた金沢消防団や区内町内会連合会、区関係ならびに諸団体をはじめ皆様ありがとうございました。金沢区の皆様にはどうかご健康に十分ご留意されつつがなく過ごされ良い年を迎えられますよう心から願っています。
  1. 2020/12/15(火) 09:02:43|
  2. 横浜市金沢区

謹んでお悔やみ申し上げます

新型コロナウイルスに感染し、神奈川県が用意したホテルで療養中に死亡した50代の男性について、県は、死因は新型コロナウイルスによる急性気管支肺炎だったと発表しました。

報道によると神奈川県では、新型コロナウイルスに感染し、今月9日から県が用意したホテルで療養していた50代の男性が11日、死亡しました。

男性は軽症と診断されていましたが、11日は、午後3時に行っている無料通信アプリでの健康観察に回答がなかったということです。

その後も電話がつながらず、午後8時前に看護師などが部屋を訪れ、倒れている男性を見つけました。

県によりますと死因は、新型コロナウイルスによる急性気管支肺炎だったということです。

男性は当初から血液中の酸素濃度が低いことがあり、11日の午前中も86%と、医師の診察が必要な数値でしたが、本人が息苦しさはないと話したことなどから経過観察とし、診察は行わなかったということです。

県は、看護師などが部屋を訪ねるまでに時間がかかったことについて、重く受け止めるとともに軽症だと思い込まず速やかに安否確認をする必要があったとし、今後、療養している人の酸素濃度が低くなった場合は直ちに医師に報告するほか、連絡がとれなくなった場合は速やかに部屋を訪問するとしています。



亡くなられた方とご家族、関係の方々に謹んでお悔やみ申し上げます。二度とこのようなことのないように、軽症の方がその日のうちに重篤化された場合にも緊急に適切な対応を取り安心して療養いただけるよう強く要請し実現して参ります。
  1. 2020/12/12(土) 23:05:19|
  2. 健康

ご参考まで 米国の状況

ニューヨークの日本国総領事館によると現地の最新の状況は以下の通りです。
ご参考まで。

【感染者数等に関する情報】
12月11日現在の新型コロナウイルスの感染者数及び死者数は以下のとおりです。
・ニューヨーク州: 感染者数  753,837名  死者数  27,587名
  ニューヨーク市:感染者数  347,691名  死者数  16,396名
https://covid19tracker.health.ny.gov/views/NYS-COVID19-Tracker/NYSDOHCOVID-19Tracker-Map?%3Aembed=yes&%3Atoolbar=no&%3Atabs=n

【州政府等による措置等のポイント】
(NY州)クオモ知事のメッセージ(12月7日~12月11日)
・12月11日、前日時点での陽性率が4.98%(1万595件/21万2672件)、入院者総数が5、321人、死者数が87人となったことを発表。感染者一人あたりが何人に感染させるかを示す「実効再生産数」も1.3と増加している。
・12月11日、NY市の入院者数の増加を受けて、12月14日(月)からNY市内のインドアダイニングを禁止することを発表。また、ジムやサロンについては感染源となっていないことから必要な措置をとることで引き続きオープンできる。
・12月11日、クラスターのゾーンを次のとおり再定義し、12月14日(月)に新たなゾーンを発表する見込みであることを発表。
- レッドゾーン:経済社会活動を制限したNY PAUSEの再開。今後21日以内に病院の収容率が90%以上となる地域
- オレンジゾーン:感染率が直近10日間で4%となり、かつ、病院の収容率が80%以上となった地域
- イエローゾーン:感染率が直近10日間で3%となり、かつ、病院の収容率がクラスターの中でもワースト10%となった地域
https://www.governor.ny.gov/news/video-audio-photos-rush-transcript-governor-cuomo-updates-new-yorkers-states-progress-during-8
・12月9日、ワクチンプログラムに基づき、ヘルスケアワーカーや高齢者施設の利用者などに対して優先的にワクチンを配布することを発表
●ワクチンプログラム
https://www.governor.ny.gov/sites/governor.ny.gov/files/atoms/files/NYS_COVID_Vaccination_Program_Book_10.16.20_FINAL.pdf
・12月8日、有効期限が切れた運転免許証の失効を猶予する時期を2021年1月1日まで延長することを発表。

  1. 2020/12/12(土) 12:43:10|
  2. ニュース

看護師派遣について感染防止対策や勤務状況管理を要請

総務政策常任委員会が開かれ同僚の議員とともに出席しました。質疑では、県は医療逼迫している地域へ看護師を派遣する検討をしているため、当局に対し感染防止対策や勤務状況の管理をしっかり行うよう強く要請しました。
  1. 2020/12/09(水) 19:28:16|
  2. 未分類

カジノ署名報告集会に出席

横浜市のカジノ誘致に対する住民投票条例実現に向けて金沢区署名活動報告集会に出席しすべての方々に心から感謝を申し上げました。
駅頭や地域でご協力くださいました大勢の皆様のこと、温かい励まし、固い握手。一つ一つの場面に今も熱くなります。
集会では、条例案提出に必要な署名に対する達成率は法定数の4.6倍で全市でトップ。区の有効署名数は1万4658筆との報告。
僕の思いはわが子に何を残すのか?です。至ってシンプル。今も変わりません。
進もう、夢あきらめないで!
  1. 2020/12/06(日) 22:10:18|
  2. 横浜市金沢区

横浜市と川崎市で時短要請

横浜市と川崎市で夜10時までの時短営業が要請されることになりました。これはいま開かれた県のコロナ対策本部会議で決定されたものです。時短営業は酒類を提供する飲食店とカラオケ店が対象で時間は朝5時から夜10時までで、横浜市と川崎市合計13600店舗が対象となります。期間は重症者の増加が特に懸念される今月7日から17日までの11日間で、協力店舗には1店舗当たり一日2万円の協力金が支給されます。今回横浜川崎両市が対象となったのは飲食店の立地数や人の移動が多く東京に近いことなどが理由に上げられています。先日のステージⅢ警戒宣言ののちも大都市部を中心に全体の病床ひっ迫やICUをはじめ重症者の病床と医療人材確保が急がれる事態が続いています。このため今日の対策本部会議では県民に対し今日から17日まで「外出を控えめにし、高齢者や基礎疾患のある方は特にご用心ください」という黒岩知事のメッセージを出して呼びかけを行うことも決定しました。
  1. 2020/12/03(木) 15:42:08|
  2. 健康

予定数超えた感染防止器材が追加

好評だった飲食店向け感染防止器材の貸し出し。アクリル板は8000枚追加して受付中、サーキュレーターも200台追加し明日朝9時から受付再開します。加湿器も準備出来次第再開します。申し込みフォームは25日にお知らせしました県HPを参照して下さい。貸出しは先着順です。問い合わせは県産業労働局総務室企画調整グループ0452105530または0452105520まで
  1. 2020/12/02(水) 16:08:06|
  2. 神奈川県