神奈川県議会議員 松崎淳 公式ブログ 夢あきらめないで!

ご冥福をお祈り申し上げます

28日午後3時25分ごろ、千葉県八街市八街の路上で、トラックが電柱に衝突し、徒歩で下校中の児童の列へ。下校していた市立小学校の児童5人が事故に巻き込まれ2人の方が亡くなりました。3人の方は1人が意識不明の重体、2人の方が重傷とのことです。事故に遭われた方々に申し上げる言葉も見つかりません。富岡の事故から40日、今朝も挨拶を交わし通学誘導をしたばかりでどうして子どもたちが再び犠牲にならなくてはいけないのか怒りを禁じ得ません。
以下は報道による、登下校中や散歩中などに園児や児童、生徒らが巻き込まれ亡くなった交通事故です。
2005年5月 宮城県多賀城市で高校1年生の列に飲酒運転の乗用車が突っ込み、3人が死亡
06年9月 埼玉県川口市で散歩中の保育園児の列に乗用車が突っ込み、園児4人が死亡
07年9月 山形県南陽市で乗用車が登校中の小学生の列に突っ込み、5年生の男児が死亡
11年4月 栃木県鹿沼市でクレーン車が登校中の小学生の列に突っ込み、児童6人が死亡
  11月 岐阜県瑞穂市で乗用車が登校中の中学生の列に突っ込み、1年男子生徒が死亡
12年4月 京都府亀岡市で集団登校中の小学生らに軽乗用車が突っ込み、女児2人と付き添いの女性が死亡
  5月 大阪市中央区で学童保育施設に向かう小学生と付き添いの指導員の列に乗用車が突っ込み、1年生の女児が死亡
18年2月 大阪市生野区で下校中に信号待ちをしていた聴覚支援学校小学部の児童らに重機が突っ込み、5年生の女児が死亡
  同月 長野県佐久市で小学2年の男児が飲酒運転の乗用車にはねられ死亡
  5月 熊本市で自転車で通学中の高校3年の女子生徒が飲酒運転のワゴン車にはねられ死亡
19年4月 千葉県木更津市の交差点で横断歩道を渡っていた登校中の小学3年生の女児2人が軽乗用車にはねられ、1人が死亡
  5月 大津市で車同士の衝突に巻き込まれ、散歩中の保育園児2人が死亡
21年5月18日午後3時すぎ横浜市金沢区の京急富岡駅付近の市道で下校中の小学2年生がワゴン車にはねられ死亡しました。衷心よりお悔やみ申し上げます。
地域が一体となり通学路の安全総点検が行われています。関係機関により安全確保のための対策が検討されています。
つらい現実は奪われた命は還りませんがこの富岡の地に生きる者の一人として考えうる限りのできる限りのベストを尽くしせめて何らか報いてあげたい。努めていきたいです。
  1. 2021/06/29(火) 05:28:45|
  2. こども

立憲は山中竹春さん

横浜市長選挙の候補者として立憲民主党神奈川県連は横浜市立大学医学部教授をつとめてきた山中竹春さん(48)を擁立することを決定し党本部へ上申しました。直接話した印象は明確にカジノ反対の不屈の闘志の持ち主で子どもが小さいのも共通しています。暮らしの課題解決も一緒に力強く前進します。山中竹春さん
  1. 2021/06/27(日) 07:23:57|
  2. ニュース

立憲県連予算要望ヒアリングに出席

立憲民主党県連の2021年 国への制度及び予算要望ヒアリングが今日と6日の2日間の日程で始まり出席しました。県内の各種の仕事や暮らしに関わりの深い皆様からそれぞれコロナの影響等を踏まえ国や県に対する要望を伺っています。しっかり取り組んで一つでも多くのご要望を実現させてまいります。
  1. 2021/06/23(水) 18:05:15|
  2. ありがとう

神奈川県議会でコロナ対策補正予算を可決

コロナ対策
〇連日梅雨空のもと学校幼稚園保育園への送り迎えの皆様、県民のため働いておられる医療従事者の皆様、各種の業界のエッセンシャルワーカーの皆様に心より感謝申し上げます。
〇神奈川県議会は日曜深夜までの審議を経て本日485億1000万円の補正予算を全会派一致して可決しました。
〇まん延防止等重点措置が7月11日まで延長され、措置区域は横浜市、川崎市、相模原市、小田原市、厚木市、座間市が引き続き対象となることにより県からの要請に応じた事業者に協力金を支払うものです。
〇このうち措置区域内の飲食店は27000事業所、その他地域は13000事業所を対象とするほか、大規模施設に対する協力金は2780事業所、テナント・出店者は5070事業所が対象となります。

●事業者の皆様には事業継続が困難になるなど耐え難いご負担をおかけしており誠に心苦しい限りです。
●県民の皆様には乳幼児や妊娠中の方々をはじめ全世代にわたり日常生活に様々なご不便をおかけしており、特に横浜市をはじめ県内市町村のワクチン接種が予約段階で混乱をきたし一向に解消されない日々が続きました。
●大勢の市民の皆様から横浜市や区に対する苦情やご相談をいただきため息交じりに話される疲れたご表情に接し幾度となく事態の早急な打開を申し入れたところです。
●県にはこうした事態に際して市町村に対する効果的な支援を求め実施されていますが、一方では感染力の強い変異株への置き換わりが進行しており未接種の世代の皆様の不安を解消する早急な取り組みを求めています。
●こうした現状を踏まえつつ総務政策常任委員会の質疑では安定して県民を支え続けることのできる財政運営の確立に向けて県の取り組みを求めました。
委員会での私の発言は概要以下の通りです。

コロナが依然収束せず、県民や事業者の方々にとっても厳しい状況が続いています。苦しんでいる県民・事業者の皆様をしっかりと支えるという視点を持ち、引き続き財政運営に当たっていただくことが第一。ただしそのために本県財政がどんどん厳しくなり立ち行かなくなる事態は回避しなければならない。そのため必要な財源は、全国知事会で緊急要望として取りまとめるなどしっかりと国に求めていただき、一刻も早くコロナを克服できるよう、全力を挙げて取り組んでいただきたいと思います。
  併せて、今後発生する財政需要は、コロナ対策だけに限りません。これから台風シーズンも到来し、いつ災害への対応が必要になるかも分かりません。また、施設の老朽化対策も行っていかなければなりません。
 ❶不要不急事業の徹底した洗い出しとその中止や年度の先送りをご検討いただきたいことと❷安全安心に直結する緊急性の高い事業に最優先で取り組むよう要請いたします。
さらに県民の安全・安心のためにも、いざに備える意味で財政調整基金の積み増しに努め、幅広い視野を持ち、十分な備えをお願いします。
最後に、コロナ以前に決めた現行の県債管理目標や中期財政見通しは実態を正しく反映しているとはいいがたい。ロードマップのない、海図なき財政運営を年度を超えて続けていくのはもはや限界です。コロナの状況をにらみつつ可能な限り速やかに見直しを求めるとともに、それまでの間においても、将来世代に負担を先送りすることのないよう、中長期的な視点を持ちながら、的確に財政運営にあたるよう要望します。

●私は現場の実態に即して皆様お一人お一人の胸のうちにある声にならない思いを取り上げ実現させるために県議団の仲間と力を合わせ働かせていただきます。午後からは代表質問。引き続き各位のご指導を賜りたくよろしくお願い申し上げます。
  1. 2021/06/21(月) 12:27:26|
  2. 神奈川県

事故から1か月

京急富岡駅付近で小学生が亡くなった事故から1か月。この間県警察や学校、地域の方々により通学路の安全確保のため各種の取り組みが展開され金沢土木事務所により歩道拡幅や路面表示の設置がまもなく始まります。静かに手を合わせ今日一日を始めます。
  1. 2021/06/18(金) 02:37:21|
  2. 横浜市金沢区

京急富岡駅付近の事故で応急対策

京急富岡駅付近の事故で金沢土木事務所は安全対策案を示しました。応急対策として⑴車道幅を絞って歩道を拡幅⑵路面表示を新設する内容です。来月初旬のスクールゾーン対策協議会などを通じて学校関係者や地元の皆様のご意見を反映し金沢警察署とも連携協議しさらに対策を練る方針です。金沢区選出議員団会議で報告されました。
この事故は先月18日午後3時すぎに起き、近くの小学校から下校中の児童が横断中に車にはねられ亡くなりました。改めてお亡くなりになられたお子様のご冥福をお祈りいたします。
現場には多くの方から供花やご供物が捧げられ毎朝通学通勤の方々が手を合わせておられます。児童の安全通行のため関係の方々が率先して通学誘導に立たれるとともに地域が一体となって通学路の安全総点検が実施されています。安全対策の実施については地元関係の皆様のご意見をもとに事故直後に国県市議員合同で市道路局長・金沢警察署長・金沢区長に緊急申し入れを行うなど取り組んできたところですが、毎朝現場でお会いする多くの皆様との絆を大切に私自身も一児の父として自らの責任を果たしてまいります。199259416_3912090765526881_6903334963335638739_n.jpg
  1. 2021/06/12(土) 07:41:14|
  2. 横浜市金沢区

横断歩道は歩行者優先!登下校の児童ももちろん歩行者です

横断歩道は歩行者優先
  1. 2021/06/11(金) 00:19:41|
  2. 横浜市金沢区

507億円の補正予算を可決

午前4時を回りました。
神奈川県議会はつい先ほど507億8301万円の補正予算を全会派一致して可決しました。まん延防止等重点措置が6月20日まで延長され、措置区域も平塚市、小田原市、秦野市に拡大することにより県からの要請に応じた事業者に協力金を支払うものです。
 このうち措置区域内の飲食店は39000事業所、その他地域は1000事業所を対象とするほか、大規模施設に対する協力金は3800事業所、テナント・出店者は7150事業所が対象となります。
 議案審議を託された所属の総務政策常任委員会の質疑では
〇多くの飲食事業者への客足が遠のき営業形態が変わる中、倒産や廃業の瀬戸際に立たされているところや職を失った人に県として今どんな手を打つべきかといった県民に寄り添う視点こそ大事だと述べた上で
〇他県も含めクラスターが発生して不安の中にある学校や幼稚園保育園の効果的な感染拡大防止にどう取り組むのか、PCR検査の拡充も依然として大きな課題だと指摘。
〇職場でのワクチン接種とテレワークの推進についても取り組みの強化が必要だと主張したうえで
●かねてより当委員会において県の取り組みはトータルとして現場の実態に即し飲食に偏らないで総合的に対策を推進するべきだと申し上げてきたとして当局の見解をただしました。
●県幹部からは各種の取り組みについて情報発信を強化するとともに内容についても偏りなく総合的に取り組む趣旨の答弁がありました。
〇現場という意味では、この間横浜市をはじめ住民の皆様からはワクチン接種の予約が取れないとたくさんの切実なお声をいただいており当委員会ではワクチン接種を行う自治体に対する効果的な支援を求め県としても取り組むとしてきましたが依然として県民の不安は募っているのが実情です。
〇特に予約の段階から接種が遅れてきたことは皆様の不安要素そのものでありこの点で県が安全安心を推進して不安解消すべきと要請しました。
〇また感染力の強いインド型など変異株が猛威を振るう中で宿泊療養される方に安全で快適な療養環境を提供するという課題は大変重要であり、自宅療養となった場合にも無症状や軽症でもいつ急変して重症化するかも知れない恐怖と孤独を味わいながら暮らすのではなく十分な支援を行っていただくよう求めました。
〇こうした命の現場に即したコロナ対策を適切なタイミングで行なうよう強く要請し
〇ぜひ現場に即した総合的な視点に立ち対策を推進していただくよう改めて強く要望しました
  1. 2021/06/01(火) 07:21:24|
  2. 健康