神奈川県議会議員 松崎淳 公式ブログ 夢あきらめないで!

自衛隊の大規模接種再開、受付開始

2月5日までの予約が受け付け開始から9分で埋まった自衛隊の大規模接種が今日東京都内で再開されます。

会場は前回と同じ大手町合同庁舎3号館でエレベーターの老朽化と故障のため1階と庁舎前に建てたプレハブで応対します。

使用するのはモデルナ製ワクチンです。

1日当たりの接種枠は720人でスタートし、6日は接種枠拡大に伴う会場レイアウト変更のため接種は実施せず、2月7日から2160人となります。

7~13日分は31日午後6時から防衛省ホームページと無料通信アプリ「LINE(ライン)」、専用ダイヤル(0120・097051)で受け付けます。

感染拡大の中医療従事者の皆様、すべてのエッセンシャルワーカーの皆様に感謝申し上げます。また国民生活に等しく欠かせないサプライチェーンの中にあって日々感染防止対策に細心の注意を払いながら各事業所で従事されている皆様に感謝申し上げます。実施機関を問わずあらゆる機会における3回目接種の促進を引き続き強く要請して参ります。

自衛隊は昨年5~11月も東京と大阪で大規模接種を実施しました。

今回は7日から再開する大阪会場とともに7月31日までで短縮する可能性もあります。

1日当たりの接種枠は、拡大後の2160人でも前回の最大約1万人の2割となります。
 
 大阪会場は、前回の府立国際会議場から、大阪メトロ堺筋本町駅に近い民間の八木ビルに変更され、7日から1日当たり960人分の接種を行います。
273028996_4657934397609177_7843032146170142407_n.jpg
  1. 2022/01/31(月) 04:54:51|
  2. 健康

子育て支援における重層的な所得制限は国の制度として撤廃することを求めます

150434495_1087283281774949_2387673008038235401_o.jpg
128580051_3473579559346090_362876699574013182_o.jpg
18歳以下の子どもに1人10万円相当を給付する今回の施策は、子どもの育ちを応援する趣旨のはずだ。ならばなぜ一律ではないのか。一律に支給するはずではなかったか。
収入なんて親の都合や環境次第で厳しくなったりたまたま多くなったりもする。今年は所得の多い人が来年は病気や介護で仕方なく仕事を離れ収入が一気に下がることも決してまれではない。家庭の事情によって左右される所得と子どもの育ちを結び付けるべきではなく、むしろ子どもへの支援は安定的かつ一律に行われるべきものであり、子どもへの給付にその時の所得を理由とした制限をかけるのは矛盾している。
 子どもの育ちを社会として応援するのにその時の親の収入を調べ敷居を設けることにどんな意味があるのか。あえて子どもたちの間にくっきりと金銭給付という実線を引き差をつけることに意義があるか。実際にこの線引きが500万円とか300万円とかだったらどうだろう。700万円ならダメだが900万円オーバーならば反発する人が少ないからいいというものでもあるまい。
まじめに働いて税金を納めているのに報われない、税金の使い道使われ方に納得がいかない。その声にどれだけ寄り添い行動してきたか。政治は背中の真芯を見抜かれてることにもっと敏感になるべきだ。
自らに課すことは結婚できる、子どもを育てられる、暮らしていける豊かさの実現を求めて、出している声、挙げている手に気づかれ公正に扱われることを求めて、見ざる言わざるに竿を差し不正に切り込むことを求めている切実な、怒りに震えながら言葉にはならない、声なき声に体ごと向き合って行動することです。
粘り強くどこまでも粘り強く取り組んで参ります。
  1. 2022/01/28(金) 09:21:56|
  2. こども

フードバンクかながわが仕分けボランティアを募集

1月2月3月はユーコープ・生活クラブ・パルシステム神奈川の3つの生協がフードドライブを実施します(期間は各々違います)。写真は22日入荷のユーコープフードドライブ食品の一部です。
フードドライブの食品は入庫した後、点検、計量、賞味期限ごとに仕分けし、利用団体からの要望アンケートに合わせ、提供しています。
皆様にお願いです。ぜひフードドライブ品の仕分けボランティアに皆様のお力をお貸しください。土日を除く午前(10-12時)、午後(13-15)を基本に募集しています。密を避けるため、一枠最大5名までとしていますので、まずはお電話ください。045-349-5803。272707837_3300966900027739_7282781505858078577_n.jpg
  1. 2022/01/26(水) 07:13:29|
  2. ありがとう

LGBTsレインボー電話相談会が2月4日から始まります

LGBTsレインボー電話相談会のお知らせです。
現役の弁護士による電話相談会が2月4日11時から3月18日19時までの間計6日の日程で行われます。主催は神奈川県弁護士会です。
お困りのことや疑問に思われることなどお気軽にお電話ください。
ご相談専門ダイヤル
0456635535
電話相談は無料で予約は要りません。電話口に弁護士が待機しています。272652502_4630600420342575_8426851474719433083_n.jpg
  1. 2022/01/24(月) 14:25:40|
  2. 笑顔で!

無理な横断をやめよう

つい先日夜自宅近くで運転中に上下黒い服装の歩行者がさっと向きを変え横断歩道に入って来ました。とっさにブレーキ。減速していたため間に合いました。しかし…
「いつも通る道だから」、「通いなれた道だから」って大丈夫ですか?
渋滞中の車両の間からの横断や信号無視、横断禁止場所での横断。
このようなルール違反が重大な交通事故につながります。
交通ルールを守り、安全確認をしっかりしましょう。無理な道路横断はやめましょう。
乱横断や、斜め横断、歩行者用信号の変わり目での横断も大変危険ですし実際に注意深い車でも防ぎきれない事故が起きています。
車や二輪の方が注意し減速し法規に則るのは義務であり当たり前。それに対する歩行者の方も、交通ルール・マナーを守って安全な横断を心掛けましょう。272468871_4624242414311709_8581464755033943884_n.jpg
  1. 2022/01/23(日) 03:23:40|
  2. 笑顔で!

子どもの感染拡大防止を

県教委が集計した感染状況では今月に入って中等教育学校を含む公立高校生徒の感染者数は80人で昨年12月の5人から16倍に増加しています。
18日に開かれた県議会新型コロナ対策特別委員会で報告しました。
これまで主流だったデルタ株よりも感染力が強いとされるオミクロン株の影響で今月末までには100人を超える状況です。
本県を含む1都3県から政府に対しまん延防止措置の適用を要請しており、小学校中学校、幼稚園・保育園を含めて感染拡大防止のため家庭内感染対策を含めて実効ある措置を取るよう強く要請して参ります。
  1. 2022/01/19(水) 10:39:25|
  2. こども

受験生に救済措置

271998596_4602768733125744_7935220723567041914_n.jpg
東大本郷キャンパス前の路上で大学入学共通テストの受験生ら3人が刺された事件で大学入試センターは事件による精神的な動揺や目撃によるショックでテストを受けられなかった受験生の救済措置を決め受験生からの申請を受け付けています。

救済対象は、同キャンパスの会場(志願者3702人)で15、16日に共通テストを受ける予定だった受験生で、目撃者以外でも、大学入試センターに救済が必要だと判断されれば、追試が認められます。既に試験を受けた場合は救済対象にはならないということです。

申請は18日午後5時まで電話(03・3465・8600)で受け付けます。

センターはすでに受験生1人について、29、30日に実施する追試の受験を認めたほか同様の事例があった場合は救済するとしています。

刺された受験生2人について文部科学省は何らかの救済策を検討しているようですが、事件により受けられた痛みに寄り添って適切な措置が取られご快復されるよう切に希望致します。
  1. 2022/01/18(火) 09:09:56|
  2. ニュース

神奈川県で1000人超え感染拡大警戒を

14日の神奈川県の新型コロナウイルスの新たな感染者は1155人で1日の感染者が1000人を上回ったのは去年の9月8日の1099人以来です。今月1日は20人できのうは842人でした。
国内では午後7時時点で新たに2万2045人の方の感染が確認され感染者の累計は183万3584人、死者は11人増えて計1万8424人の方が亡くなられました。
謹んでお悔やみ申し上げ御冥福をお祈り致します。
また
14日に東京都が確認した新型コロナウイルスの新たな感染者は4051人でした。4000人を超えるのは去年の8月27日以来です。 少なくとも1970人はワクチンを2回接種していて、886人は一度も接種していないということです。 20%を超えるとまん延防止等重点措置の適用を国に要請する方針の新型コロナ患者用の病床の使用率は、13日の時点で15.1%です。271931963_4586444884758129_8941318882815932593_n.jpg
  1. 2022/01/14(金) 17:52:44|
  2. 健康

米軍感染拡大で基地関係県市連絡協議会が緊急要請

在日米軍における新型コロナウイルス感染症対策に関する緊急要請
神奈川県知事は今日、感染者が発生している在日米軍基地から他の在日米軍基地への移動及び基地からの外出を当面、原則禁止とするなど7項目からなる緊急要請を基地関係県市連絡協議会長として構成する横浜市など県内8市とともに国に対して行いました。

1 米軍関係者に対し、入国時の感染症検査の徹底、14 日間の移動制限期間中の基地内での行動制限強化、感染者への医療的管理下での隔離の徹底等、日本への入国者の感染防止対策に万全を期すこと。
2 当面の間、米軍関係者の日本への入国を最小限にすること。
3 当面の間、感染者が発生している在日米軍基地から他の在日米軍基地への移動及び基地からの外出を、原則として禁止とすること。
4 米軍関係者の感染者について、オミクロン株の検査が確実にできるよう、日米両国政府の責任において必要な措置を講じること。
5 在日米軍の感染者数等に関する情報について、感染状況に応じて速やかに公表すること。
6 日米合同委員会合意に基づく感染症に関する衛生当局間の情報提供については、迅速かつ的確に行うこと。
7 定期検査の実施など、駐留軍等労働者の感染防止対策に万全を期すこと。

引き続き県民の健康を守ることを第一に日本国民を本当に守る安全保障を求め米軍を優先してきた日米地位協定の改定を通じて安心と納得のいく基地行政実現を強く求めてまいります。
  1. 2022/01/11(火) 21:04:10|
  2. 健康

米軍横須賀基地で新たに170人感染

米海軍横須賀基地は今日新たに軍関係者170人の新型コロナウイルス感染が確認されました。
オミクロン株かどうかは明らかにしていません。
基地内の感染者は6日時点で計220人です。
新たに感染が判明した170人のうち、65人は最近入国し、空港検疫などで陽性と判明し、残る75人は何らかの症状が出て検査、23人は濃厚接触者として検査、7人は任務で乗船する前などのスクリーニング検査で感染が判明しました。
在日米軍基地の感染拡大については常任委員会の質問で取り上げたように根本的に日米地位協定により米軍人が日本の水際対策から適用を外れてブラックボックス化しており、加えて出国時点ならびに入国直後に検査自体も行っていなかった問題がクローズアップされ基地内での規制も緩やかと厳しく指摘されています。
国民の健康を守る命の安全保障を第一に考え❶政府には毅然として米側と交渉にあたり、❷米軍基地の感染拡大を食い止めること、❸米軍人の感染対策について透明化すること、❹米軍基地のコロナ対策については地位協定の適用を除外して日本国民と同様の規制の元に置くことを強く要請して参ります。
  1. 2022/01/07(金) 23:59:21|
  2. 健康

県が確保病床数を1700床に引き上げ

神奈川県内で6日、新たに152人の新型コロナウイルス感染が判明しました。このうち横浜市は23人(港南6、金沢、青葉各3、中2、鶴見、西、南、緑、戸塚各1、市外4)うち20人の方が感染経路不明です。

県内では昨日新たな感染者が93人確認され、3カ月ぶりに90人を超えたばかりで、オミクロン株の感染が疑われる患者についても、一日平均で20人となった状況も踏まえて県は今日、コロナ患者向けの確保病床数を現在の1000床から1700床に引き上げました。

 この他の対策については医療の逼迫具合から判断するとしていますが県は最悪の場合、県内の一日の新規感染者数が今月末に1万人を上回るとする独自の予測を発表しました。

厳しい状況を予測する以上はその回避に向け最善を尽くすことは言うまでもありませんし、不安を増幅させることは望ましくありません。

客観的証拠に基づき必要な措置を機敏に打つこと。❶米軍基地を含めた水際対策の強化とともに❷普段暮らしている皆様の感染予防対策に万全を期すこと、❸従事してくださる方々の医療体制整備、❹抑止力に一定の期待がかかる3回目接種促進等必要な措置を速やかに取ることを強く求めて参ります。
  1. 2022/01/06(木) 21:30:01|
  2. 健康

オミクロン対策の強化を!

オミクロン株の市中感染が神奈川県で初めて確認されたと県が今日発表しました。オミクロン株の感染が確認された方は県内にお住まいで軽症とのことですが現在医療機関に入院しています。先月26日に知人と会食し知人が新型コロナ陽性となったために検査を受けたところ31日に陽性が確認されたとのことで、県では知人の感染経路が不明のため市中感染と判断したとしていて知人につきましてもオミクロン株かどうか確認を進めているとのことです。
❶米軍基地を含めた水際対策の強化とともに❷普段暮らしている皆様の感染予防対策に万全を期すこと、❸従事してくださる方々の医療体制整備、❹抑止力に一定の期待がかかる3回目接種促進等必要な措置を速やかに取ることを強く求めて参ります。
  1. 2022/01/03(月) 23:58:37|
  2. 健康

京急富岡駅ガード下歩道の補修工事が完了し歩きやすくなりました

京急富岡駅ガード下歩道の補修工事が完了しました。下校中の児童がはねられ亡くなった事故のあとガードレールが新設され拡幅された歩道。しかし工事により傾斜がきつくなり歩きにくいためご要望に添い更なる改善を要請していました。極力平坦に歩きやすくなり冬休み中に作業は終わりました。関係の皆様に感謝申し上げます。271054264_4548213405247944_8299165422604077184_n.jpg
  1. 2022/01/02(日) 02:55:59|
  2. 横浜市金沢区